【初心者必見】中国株の買い方/購入方法や始め方・投資方法を分かりやすく解説!

中国株 買い方
運営ポリシー

当サイトは、コンテンツポリシーに則り、金融庁に登録済みの業者のみを掲載しております。また、当サイトは、当サイトに掲載している金融商品の価値を保証したり、推奨するものではありません。なお、このページには広告が含まれることがあります。

日本を追い抜き世界第2位の経済大国なった中国は、今まさにIT産業を中心に近年めざましい成長を遂げています

投資家としては米国株と並んで、中国株に興味を持っている方も多くいます。

しかし、「中国株の買い方がわからない」「どんな銘柄を買ったら良いのかわからない」など、不明点を持っている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、中国株の特徴やリスク、買い方について詳しく解説していきます。

これから中国株取引を始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事の概要
  • 香港取引所・上海取引所・深セン取引所の3つの取引所がある
  • 中国株は今後も成長が期待できる
  • 為替リスクや政治的リスクに注意が必要
  • 中国株に投資するなら、取扱銘柄が多いIG証券がおすすめ

中国株を購入するなら、取扱銘柄が豊富なIG証券がおすすめです。

CFD取引が可能で、レバレッジをかけながら中国株取引を始められます。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

Media Argo公式LINEでは、投資家のみなさまにとって有益な情報を随時配信していきます。

まだ友だち追加がお済みでない方は、この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。

\ お得な情報をゲットできる!/

目次

中国株の買い方|種類

中国は現在、米国に次ぐ世界第2位の経済大国であり、今後も経済成長が見込まれます。

そんな中国株に投資するためには、まず中国株をどこで買えるのかから知っておくべきでしょう。

中国市場は「上海証券取引所」「深セン証券取引所」「香港証券取引所」に分類されます。

まず上海証券取引所は大企業を中心に取り扱っています。

そして、深セン証券取引所はベンチャー企業の銘柄を中心に扱います。

上海証券取引所と深セン証券取引所は、中国人投資家向けの「A株」と海外投資家向けの「B株」に分けれらています。

香港証券取引所は「メインボード」と「GEM」の2つの市場に分けられているのが特徴です。

メインボード…日本の東証一部のような位置づけ
GEM…マザーズやジャスダックのような新興企業向け市場

香港証券取引所には中国国営企業の「H株」、中国資本で本社が香港にある「レッドチップ」、H株とレッドチップ以外の「その他香港株」があります。

そんな中国株に投資するためには、いくつか方法があります。

中国株への投資方法
  • 個別株
  • 投資信託
  • ETF

以下で具体的な銘柄を交えて解説します。

個別株

中国に投資するには、まず個別株に投資する方法が挙げられます。

中国の個別株では、以下の二つが有名です。

阿里巴巴集団(アリババ)

アリババ
基準価額70.30(HK$)
セクターConsumer Discretionary
時価総額1.46兆(HK$)
配当利回りなし
購入できる証券会社IG証券(ADR)、楽天証券SBI証券GMOクリック証券松井証券など
2024年2月9日終値ベース

アリババは中国版のamazonと言われる企業です。

中国のEC市場はアリババが独占していることに加え、コロナが追い風となって取引量が伸びています

しかし、中国の政府圧力によりアリババの子会社が上海と香港で上場できず、またアリババへは独占禁止法違反だとして罰金を科したことで、株価は急落しました。

このように企業としての魅力はありますが、政府圧力などをかけられてしまうと、どうしても株価は伸び悩んでしまいます。

ただ、EC事業、新たな成長源となるクラウドサービスもあり利益はまだ伸びる余地があります。

NIO(ニオ)

NIO
基準価額5.82(USD)
セクターConsumer Discretionary
時価総額12.105(十億USD)
配当利回りなし
購入できる証券会社IG証券(ADR)、楽天証券SBI証券GMOクリック証券松井証券など
2024年2月9日終値ベース

NIOは中国版のテスラと言われています。

NIOが手掛けているのは、電気自動車や自動運転車の設計から製造、販売までです。

テスラは順調に車を生産できている中、NIOは足踏みしている状況が続きます

ただ、通常はリチウム電池を使っている電気自動車ですが、NIOは個体電池の搭載を発表しました。

個体電池にすることで、充電効率や安全性、航続距離も大幅に改善されます

NIOはADRでの取引も可能です。

ADR とは

ADRは米国預託証券といい、中国現地で発行されている中国企業の株式を預託しそれを裏付けとして、米国で株式を上場させる株式で、現地の株式と概ね同じ値動きをします。

そして、米国に上場しているので、米ドル建で取引でき、米国株式と同様の売買ができ、米国株を取り扱う証券会社で取引できる。

投資信託

中国に投資するには、投資信託でもできます。

中国株の投資信託としては、以下の2つが有名です。

UBS中国新時代株式ファンド(年1回決算型)

基準価額9,974円
純資産総額97.95億円
信託報酬1.903%(税込)
運用会社UBSアセットマネジメント株式会社
販売会社楽天証券SBI証券マネックス証券など
2024年2月現在

こちらの投資信託は、主に中国に活動拠点を置く企業の株式が投資対象です。

中長期的な成長が期待できるセクターの中で、高い競争優位性を有する企業を選んで投資します。

新成長中国株式ファンド

基準価額10,184円
純資産総額18.90億円
信託報酬1.76%
運用会社アセットマネジメントOne
販売会社楽天証券SBI証券auカブコム証券マネックス証券など
2024年2月現在

「中国株式マザーファンド」と「中国本土株式マザーファンド第2号」を主要対象とするファンド。

中国株式マザーファンドでは、香港証券取引所・上海証券取引所・深セン証券取引所に上場する中国企業をメインに投資します。

また、中国本土株式マザーファンド第2号は、中国の証券取引所に上場している人民元建ての株式(中国A株)を主要対象とする投資信託に投資します。

このファンドに投資すれば、中国経済の成長の恩恵を受けることができます。

ETF

ETFを使って中国への投資も可能です。

中国株のETFとして、以下の2つが有名です。

Global X MSCI中国ETF

基準価額22.3200香港ドル
純資産総額744.873(百万 香港ドル)
経費率0.18%
運用会社未来アセットグローバルインベストメンツ株式会社
購入できる証券会社IG証券楽天証券SBI証券
2024年2月9日現在

Global X MSCI中国ETFは、香港籍のETFであり、MSCI中国指数の実績と同等水準の投資成果を目指しています。

こちらのETFに投資しておけば、中国を代表する企業が集められているため、中国が成長するごとにETFの株価も上昇するでしょう。

CWEB

基準価額25.60USD
純資産総額321.025 (百万 USD)
経費率0.95%
運用会社Direxion Shares ETF Trust
購入できる証券会社IG証券楽天証券SBI証券
2024年2月9日現在

CWEBは2倍のレバレッジETFであるため、1日のベンチマークインデックスの200%のリターンを求めています

テンセントホールディングスやアリババグループ、バイドゥなど中国を代表する企業を多く採用しているのが特徴です。

レバレッジETFは、通常のETFよりもハイリスク・ハイリターンであり、すべての投資家に適しているわけではありません。

レバレッジリスクを理解し、投資を積極的に管理している投資家のみが利用する必要があります。

関連記事:TQQQの見通しを徹底解説

中国株の買い方|選び方

続いて、中国株投資をする上で重要なコツについて4つご紹介します。

中国株投資をする際のコツ
  • 成長が期待される分野・銘柄を狙う
  • ニュースをチェックする
  • 中国の経済指標をチェックする
  • 高配当株を狙う

以下で詳しく解説します。

成長が期待される分野・銘柄を狙う

中国株投資に限った話ではありませんが、成長が期待される分野・銘柄を狙うことが大切です。

なぜなら今後成長が期待される分野というのは、需要が大きく、その結果利益も出しやすくなり、株価も上昇する可能性があるためです。

例えばスマホが普及しているこの時代に、公衆電話を設置する会社があっても需要が小さく、大きく成長が期待できる産業ではないため、投資には適しません。

投資でしっかりと利益を得るには、しっかりリサーチをして成長が期待される分野・銘柄を狙う必要があるのです。

中国の場合だと

  • インターネット・IT関連
  • 電気自動車関連
  • アフターコロナの医療関連

このあたりが成長が期待されて注目されている分野です。

ニュースをチェックする

中国株投資をするのであれば、中国政治に関するニュースをチェックしましょう。

体感ですが、中国は日本よりも急に政治の方針が変わることが多く、そのたびに株価が大きく変動しているためです。

最近だと、2021年7月に中国政府は教育費抑制のため、学習塾を非営利団体に転換するとの発表を行いました。

これまで中国では教育に多くのお金を使ってきているため、支援する学習塾は利益を出せて、株価も順調に推移していました。

ところが、この発表を受けて中国の教育に関連する企業は大きく下落しています。

このように、中国ではいきなり大掛かりなニュースを発表することがあるため、逐一ニュースをチェックする必要があるでしょう。

中国の経済指標をチェックする

中国株に投資するのであれば、中国の経済指標をチェックしましょう

経済指標の発表で市場の想定通りに行かない数字が出れば、株価は大きく変動するためです。

経済指標はIG証券などで発信されています。

口座開設がまだの方は、まずは口座開設から行いましょう。

高配当株を狙おう

中国株では、配当金が高い株があります。

短期的ではなく長期間配当金が高い株は、基本的に株価と収益が安定していることになります。

もちろん2020年に起きた新型コロナウイルスの影響で、業績が振るわず、配当金が払えなくなった企業もあるのも事実です。

ですが、金融関連の銘柄は今も配当利回りが高い傾向にあります。

ここでは具体的な銘柄を紹介します。

銘柄直近配当利回り
中国銀行(バンク・オブ・チャイナ)8.49%
中国工商銀行(インダストリアル・アンド・コマーシャル・バンク)8.51%
中国農業銀行(アグリカルチュラル・バンク・オブ・チャイナ)7.81%
※出典:trading view ※2024年2月9日時点

日本株でも安定して8%の配当金を払う企業は多くありません。

そのため、配当金を狙っている方は中国株の投資も検討してはいかがでしょうか?

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

中国株の買い方|証券会社の選び方

中国株へ投資しようと考えている方は、証券口座を開設する必要があります。

ただ、中国株へ投資するのにどれが良いのかわからない方もいると思います。

中国株へ投資する方は、次にあげるポイントに着目して証券会社を選択しましょう。

証券会社選びのポイント4つ
  • 取引できる銘柄が多いか
  • 個別株以外の金融商品があるか
  • 取引手数料は低いか
  • CFD取引に対応しているか

以下で詳しく解説します。

取引できる銘柄が多いか

まずは取引できる銘柄が多いかどうかを確認しましょう。

ニュースや成長が期待されそうな分野を分析して、めぼしい企業を見つけたのにも関わらず、証券会社が株を保有していなければ、投資すらできないためです。

証券会社ごとで、扱う銘柄は異なります。

銘柄数が多ければ大丈夫というわけでもありませんが、少ないよりは多いほうが選択肢を増やせるので、まずは中国株の取扱銘柄数を確認しましょう。

個別株以外の金融商品があるか

中国株に投資するには、中国の個別株に投資するだけでなく、投資信託やETFADRなども選択肢として挙げられます。

投資信託やETFは個別企業の分析をしなくても、成長が期待されそうな分野を詰め合わせたものを購入できます。

また、ADRではドル建てで中国株の株を購入できるので、リスクヘッジにもなります。

個別株を含め、自身の投資目的や資金量などに合った金融商品を扱う証券会社を選びましょう

取引手数料は低いか

「株価が上昇していたのに、取引手数料のせいでマイナスになった」という言葉をよく聞くように、株式投資をする上で取引手数料は重要です。

日本株や米国株だと、一定の条件を満たす場合、取引手数料が無料になることもありますが、中国株ではあまりありません。

また、日本株や米国株以上に、証券会社によって幅が出るのも事実です。

当然手数料は安い方が良いため、他の確認事項と比較しながら手数料の低い証券会社を選択しましょう

CFD取引に対応しているか

最後のポイントは、CFD取引に対応しているかどうかです。

CFDとはContract for Differenceの頭文字をとったもので、「差金決済取引」のことを指します。

「差金決済取引」とは、一言でいうと「差額だけのやり取りが発生する取引」です。

現物での受け渡しを行わずに、反対売買によって出た金額の差で決済するため「差金決済取引」と呼ばれます。

このCFD取引は、売りから参加できるのが特徴です。

売りから参加することで、その株価が下落したときに利益を出せるため、リスクヘッジに最適です。

中国株投資をする方は、CFD取引が可能な証券会社で口座開設をしましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

中国株におすすめの証券会社

中国株に投資するのであれば、どの証券会社で取引するのかが重要です。

というのも、各証券会社によって取扱銘柄が違っていたり、使える取引手法も異なっていたりするためです。

ここでは、中国株投資におすすめの証券会社を紹介していきます。

IG証券

ig-top
名称IG証券
取扱銘柄数個別株:4,000銘柄
ETF:371銘柄
ADR:261銘柄
最低取引額100円
取引手数料2.2セント/1株最低取引手数料:16.5ドル
外国株米国・中国・韓国・ロシア・ベトナム・インドネシア・シンガポール・タイ
公式サイトIG証券公式サイト
関連記事IG証券の評判

IG証券のおすすめポイントは3つあります。

IG証券のおすすめポイント
  • 売りからでも取引できる
  • レバレッジをかけた取引ができる
  • 取引ツールが高性能

中国株投資をするのであれば、CFD取引もできるIG証券がおすすめです。

現物を保有するわけではないので売りから仕掛けて「高く売って、安く買い戻す」ということも可能です。

つまり、上昇相場だけでなく下落相場でも利益を出せるので、それだけ取引のチャンスが広がります。

またIG証券では、20倍までのレバレッジ取引をおこなうことが可能です。

そのため、リスクを取り過ぎないように注意する必要がありますが、上手にレバレッジ取引を行うことで少ない資金でも大きな利益を狙えます

また、IG証券の取引ツールは複数のテクニカルインジケーターや描画ツールを搭載した高性能なものを利用できます。

IG証券であれば中国株式投資だけでなく、REITやFXなどと同じ取引プラットフォームでトレードできるため、ポートフォリオの管理がしやすのが特徴的です。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

SBI証券

SBI証券top
名称SBI証券
取扱銘柄数3,600銘柄以上
最低取引額100円
取引手数料0円(1日の約定代金300万円まで)※
外国株米国・中国・韓国・ロシア・ベトナム・インドネシア・シンガポール・タイ
公式サイトSBI証券公式ページ
関連記事SBI証券の評判
※国内株式の現物取引・信用取引(制度・一般)の合計

中国株に投資する際には、ネット証券おすすめランキングでも1位で紹介しているSBI証券もおすすめです。

SBI証券のおすすめポイントとして次の5つがあります。

SBI証券のおすすめポイント
  • 手数料が安い
  • 取扱商品が豊富
  • スマホで簡単に取引できる
  • 動画セミナーなどが充実している
  • Tポイントが貯まる・使える

SBI証券は、「国内株式アクティブプラン」なら1日の取引が100万円まで手数料無料だったり、国内株式や株主優待、投資信託はもちろんのこと、IPOや米国株など、豊富な商品ラインナップがそろっていたりします。

スマホで簡単に取引できるうえ、投資情報や動画セミナーなどが無料で利用できるサービスもあります。

また、取引によってTポイントを貯めることができ、さらにTポイント投資もできるのでポイントを中国株への投資に利用でき、余りがちなポイントを有効活用できます。

まだ口座をお持ちでないという方は、この機会に口座開設をして中国株へ投資を行いましょう。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

GMOクリック証券

GMOクリック証券CFD
名称GMOクリック証券
取扱商品上場株式
ETF(上場投資信託)
CFD取引
最低取引額100円
取引手数料100万円まで無料
外国株米国・中国・韓国
公式サイトGMOクリック証券公式ページ
関連記事GMOクリック証券の評判
GMOクリック証券のおすすめポイント
  • キャッシュバックサービスがある
  • 取引手数料が安い

1日の約定代金が100万円以下であれば、取引手数料無料となるなど、GMOクリック証券は業界最安値の手数料体系をとっています。

また、キャッシュバックサービスをしています。

GMOグループの株式を保有することで、株主優待として取引手数料相当額キャッシュバックというキャンペーンが適用されます。

GMOグループの株式を保有している人は、中国株もお得に取引できます。

松井証券

松井証券Top
名称松井証券
取扱商品上場株式
ETF(上場投資信託)
最低取引額100円
取引手数料50万円まで無料
外国株米国・中国・韓国・ロシア・ベトナム・インドネシア・シンガポール・タイ
公式サイト松井証券公式ページ
関連記事松井証券の評判を徹底解説
松井証券のおすすめポイント
  • サポート体制が充実している
  • 50万円以下であれば手数料無料

安心して中国株に投資したい人には、松井証券がおすすめです。

数ある証券会社のなかでも特にサポート体制が充実しており、メールでの問い合わせに関しては原則24時間以内に返信があります。

また、1日の約定金額が50万円以下であれば、どれだけ取引を行っても手数料は永久無料となります。

中国株の買い方(CFD)

続いてIG証券を例にして、実際に中国株を買う方法について紹介します。

IG証券で中国株を始める方法
  1. IG証券で口座を開設する
  2. 口座に投資資金を入金する
  3. 気になる銘柄へ注文を入れる

以下で詳しく解説します。

IG証券で口座を開設する

IG証券 ログイン

まずは、IG証券にアクセスして画面右下にある「口座開設はこちら」から口座を開設しましょう。

口座に投資資金を入金する

口座の開設が終わったら、資金を入れましょう。

入金方法は「クイック入金」「ベストレシーバー入金」があります。

クイック入金は、提携金融機関のネットバンキングを用いた入金方法で、即時に入金が反映されます。

また、三井住友銀行とPayPay銀行以外は振込手数料がかかりません

提携金融機関は以下の通りです。

提携金融機関

三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、PayPay銀行、楽天銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行、ゆうちょ銀行

ベストレシーバー入金は、ユーザー一人一人に発行させるみずほ銀行の専用振込先口座のことです。

その口座に対して、ATMや金融機関窓口、ネットバンキングから振り込めます。

クイック入金に提携している金融機関の口座をお持ちなら、即時入金ができ振込手数料も無料(三井住友銀行とPayPay銀行を除く)なのでクイック入金の利用がおすすめです。

気になる銘柄へ注文を入れる

口座に資金を入金したら、気になる銘柄へ注文を入れましょう。

まずはIG証券にアクセスして、トップページから取引システムにログインします。

取引システムを起動したら、サイドバーの中から銘柄を検索します。

検索した銘柄のチャートを最終確認したのち、注文を入れましょう。

なお、IG証券の株価指数CFDでは、最大10倍までレバレッジを掛けることができます。

それによって少額資金でも効率よく利益を狙うことができますが、レバレッジを上げ過ぎるとリスクも高くなるので、リスクを取り過ぎることのないように上手く調整しましょう

手順が理解できた方は、IG証券で実際に口座開設して、取引を開始してみましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

中国株の買い方(現物)

ここからは中国買い方(現物)について紹介します。

例として、ネット証券おすすめランキングでも1位で紹介しているSBI証券で解説します。

SBI証券で口座開設をする

まずはSBI証券にアクセスして画面中央の上側にある「口座開設にすすむ」から口座を開設しましょう。

口座に投資資金を入金する

口座を開設したら、次に投資資金を入金しましょう

SBIのサイトにログインしたあと、画面上のメニューバーにある「入出金・振替」ボタンをクリックすると自動的に入金の画面へと移ります。

SBI証券 取引

その次に、入金方法を選択します。

入金方法は「即時入金」「リアルタイム入金」「銀行振込入金」「振替入金(ゆうちょ銀行)」があります。

この中でもおすすめなのが、即時入金です。

なぜなら、振込や振替手数料が無料なうえ、買付余力(あとどれくらい株を購入できるのか)を即時反映してくれるためです。

即時入金対応の金融機関

住信SBIネット銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、関西みらい銀行、楽天銀行、PayPay銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、スルガ銀行、イオン銀行

これらの口座をお持ちでない方は、まずはSBI証券との親和性が高い住信SBIネット銀行の口座開設を行いましょう。

振込金額と取引パスワードを入力したら、「振込指示確認」をクリックします。

SBI証券 取引

確認画面が出てくるので、内容に問題がなければ「振込指示」をクリックしたら、入金完了です。

気になる銘柄へ注文を入れる

口座に資金を入金したら、気になる銘柄へ注文を入れましょう。

SBI証券 取引

画面右側にある「取引と口座開設」のタブから外国株式をクリックします。

SBI証券 取引

「取引」のタブを選択し、「中国」のタブをクリックして購入したい銘柄を検索します。

SBI証券 取引

注文入力画面に進み、「買付」を選択します。

続いて、「株数(表は一例)」「価格(表は一例)」「期間(当日中のみ)」「預り区分(確定申告をしない方は特定預かり)」「決済方法(香港ドルを持っていない方は円貨決済)」を入力します。

次に、取引パスワードを入力し、「注文確認画面へ」をクリックします。

最後に注文確認画面で内容を確認し、「注文発注ボタン」を押下すれば完了です。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

中国株を買う際の注意点

ここからは、中国株投資をする際の注意点を解説します。

中国株投資をする際の注意点
  1. 為替リスクが生じる
  2. 国の政策の影響を受けやすい
  3. 情報が集めにくい

それでは一つずつ確認していきましょう。

為替リスクがある

外国株に投資する際は、為替リスクが生じます

特に中国はここ数年で経済成長している国であり、インフレが加速しやすい状況です。

インフレが起こると通貨の価値が低くなるため、中国元が安くなり日本円が高くなります

そうなるとせっかく投資で利益を出していても、中国元の通貨の価値が下がってしまい、為替差損となる可能性もあるので、注意しましょう。

国の政策の影響を受けやすい

先ほど教育に関連するところで紹介したように、中国では国の政策によって株式市場を大きく変動してしまいます

中国は、共産党だけでで国の政策や方針を決めて運営しているため、政府の決定が民間企業の活動に大きな影響を与えるのです。

また、中国企業の多くは中国政府が大株主になっています。

つまり、中国政府が決定したことは企業側が無視できないということになるのです。。

情報が集めにくい

日本に住んでいるとどうしても日本のニュースばかりが入ってきて、中国などの外国株の情報収集ができにくいのが現状です。

また、中国が発表するデータは世界各国から信ぴょう性が低いと言われており、正確な情報を掴むのは至難の業でしょう。

ただそれでも、中国株に投資する際はこのような情報を集める必要があります。

そのため、各証券会社が出しているデータや投資情報をうまく活用しつつ、各企業の決算状況を読んだり、政府の発表を知る必要があります。

中国株の買い方に関するよくある質問

ここからは、中国株に関するよくある質問をご紹介します。

中国株を始める前に確認しておきましょう。

中国株と米国株はどっちがおすすめ?

中国株と米国株のどちらがおすすめなのかは、現時点ではわかりません

米国株はGAFAMを始めとする世界の最先端を走る企業があります。

一方で中国はここ数十年で大きく成長し、世界経済に対する影響力もつけてきています

コロナウイルスの経済回復も著しく早かった両国は、これからも成長を期待できる国だと言えるでしょう。

ただ未来のことは誰もわからないので、分散投資が必要になるのです。

そのため、中国株と米国株のどちらかだけに集中投資するのではなく、リスクヘッジという意味も込めてどちらの株も保有しておくようにしましょう。

集中投資のリスク

米国株の買い方を徹底解説した記事もありますので、あわせて確認しておきましょう。

中国株のCFD取引は初心者にもできますか?

はい、初心者でもできます。

CFD取引は、株価が下落したときようのリスクヘッジとなるため、基本的にどのような方でも利用できます。

また操作自体も難しくないので、初心者でもCFD取引はできます。

CFD取引のおすすめ銘柄の記事でCFDについては詳しく解説していますので是非ご覧ください。

配当金の目安はどれくらい?

配当金

中国株の配当金は、金融関連の銘柄だと8%前後が見込めます

もちろん経済状況によって変動するため、あくまでも目安だと考えておくのが大切でしょう。

ちなみに、中国株の配当金は、年に1回「期末配当」として支払われることがほとんどです。

中国企業の多くは12月決算となっており、一般的に期末配当の支払いは5~7月ごろです。

ただ、決算が違っていたり、支払時期が異なっていたりすることもあるため、証券会社の銘柄ページで事前に確認しておきましょう。

中国株の買い方のまとめ

今回は、中国株を買う方法やおすすめの証券会社などを解説してきました。

最後に、ここまでお伝えした内容をまとめてみました。

この記事の要点
  • 香港取引所・上海取引所・深セン取引所の3つの取引所がある
  • 中国株は今後も成長が期待できる
  • 為替リスクや政治的リスクに注意が必要
  • 中国株に投資するなら、取扱銘柄が多いIG証券がおすすめ

中国株投資に挑戦する人は、IG証券で口座を開設することをおすすめします。

CFD取引ができ、株式全体が下がっている状況でも利益を出すことができるためです

口座開設費用はいっさいかからないため、さっそくIG証券で中国株投資を始めてみましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

Media Argo公式LINEでは、投資家のみなさまにとって有益な情報を随時配信していきます。

まだ友だち追加がお済みでない方は、この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。

\ お得な情報をゲットできる!/

この記事を書いた人

MediaArgoを運営する、MediaArgo編集部です。金融・投資に関する情報をわかりやすく正確にお伝えします。

目次