日本マクドナルドの株主優待や株価推移・配当金について徹底解説【マック優待券】

マック
運営ポリシー

当サイトは、コンテンツポリシーに則り、金融庁に登録済みの業者のみを掲載しております。また、当サイトは、当サイトに掲載している金融商品の価値を保証したり、推奨するものではありません。なお、このページには広告が含まれることがあります。

マクドナルドは大手ファーストフードチェーンとしてコロナ禍においても大きく成長を続けている企業です。

また、マクドナルドは投資対象としても多くの投資家からの支持を集めており、特に株主優待は個人投資家から高い人気を誇っています。

今回の記事ではそんなマクドナルドの株式について、特徴や株主優待の内容、業績・株価の推移などについて解説していきます。

この記事でわかること

・マクドナルドは日本の外食産業のリーディングカンパニーとしてコロナ禍でも好調
・2021年12月期も売上高・営業利益ともに最高益を上げた
・マクドナルドの株価も堅調な業績を背景に上昇基調
・マクドナルドの株主優待は年2回の食事優待券
・現物取引はスマホで手軽に取引ができるLINE証券が使いやすい
・CFD取引は数百円から投資ができるIG証券が使いやすい

マクドナルド株への投資を始めてみたいという方は、IG証券のCFD取引が使いやすいです。

ig-top

IG証券のCFD取引はレバレッジを効かせて取引をするため、少額の資金からでも取引を始めることが可能です。

まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会にIG証券の公式サイトをチェックしてみましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

Media Argo公式LINEでは、投資家のみなさまにとって有益な情報を随時配信していきます。

まだ友だち追加がお済みでない方は、この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。

\ お得な情報をゲットできる!/

目次

マクドナルドとは?

マクドナルドは世界100ヵ国以上で36,000店以上の店舗を展開する、グローバルレストランカンパニーです。

アメリカ生まれ、日本育ちのレストランチェーンとして、日本の外食産業のリーディングカンパニー的存在です。

会社概要

日本マクドナルドホールディングスはアメリカ・マクドナルドのフランチャイズ企業です。

会社概要は以下の通りです。

会社名日本マクドナルドホールディングス株式会社
(McDonald’s Holdings Company (Japan), Ltd.)
設立年月日1971年5月1日
本社所在地東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー
代表者代表取締役会長 サラ L.カサノバ
資本金241億1,387万円
連結社員数 2,194名(2020年12月31日時点)

また、マクドナルドの店舗運営を行なっているのが日本マクドナルドホールディングスの100%子会社である日本マクドナルド株式会社です。

沿革

1971年5月1日  日本マクドナルド株式会社が設立し、同年7月には日本第1号店を銀座三越1階にオープンしました。

1975年には全店で年間売上高100億円を突破するなど着実に業績を伸ばし、1981年にはファストフード業界の経営方式の確立と、ハンバーガー業界の基礎を築いた功績が認められ、農林水産大臣賞を受賞するに至りました。

2001年にJASDAQ市場へ上場したのち、称号を「日本マクドナルドホールディングス株式会社」へと変更し、純粋持株会社へと移行しました。

2008年には国内外食産業初となる全店売上高5,000億円を達成するなど、ファストフード業界のみならず日本の外食産業においてもトップカンパニーのひとつとして認知されています。

マクドナルド株の特徴

マクドナルド 公式サイト
銘柄名日本マクドナルドホールディングス
銘柄コード2702
上場市場東証JASDAQスタンダード
株価5,690円
時価総額741,917百万円
予想PER35.33倍
実績PBR3.59倍
予想配当利回り0.70%
※2023年5月時点

マクドナルド株の特徴を確認しておきましょう。

好業績による株主還元

マクドナルドの過去3年間の配当金は以下の通りです。

堅調な業績を背景に、増配を続けています。

直近3年間の配当
  • 2018年12月:30円/株(0.64%)
  • 2019年12月:33円/株(0.63%)
  • 2020年12月:36円/株(0.72%)
  • 2021年12月:39円/株(0.77%)

配当は業績によって変動するため、今後も約束されたものではないですが、現状は株主還元を積極的に行なっている企業だということがわかります。

高い財務目標

日本マクドナルドは2020年までの中期財務目標として、「全店売上高として平均伸び率5%以上」「営業利益/経常利益として年平均伸び率10%以上」「ROE10%以上」を掲げていました。

2021年3月に行われた2020年度の決算発表ではこの目標全てがクリアできたことが報告され、財務の安定性が注目されました。

項目目標結果
全店売上高年平均5%以上成長6%
営業利益年平均10%以上成長18%
経常利益年平均10%以上成長16%
ROE10%以上11%以上

時代に合わせた取り組み

2021年に注力していた取り組みは以下の4つです。

・ピープル
・メニュー・バリュー
・店舗展開
・デジタル・デリバリー・ドライブスルー

顧客満足度を上げるために、時代に合わせた新しい取り組みに注力しています。

例えば、テクノロジーとピープルの融合による「未来型店舗体験」の一つとしてモバイルオーダーの導入があります。

また、デジタル端末を使って日本語以外の5ヶ国語のトレーニングができる「デジタルCDP」を教材として人材育成に取り組んでいます。

マクドナルド株の成長を期待する方は、ぜひIG証券公式サイトをチェックして「買い」ポジションから取引を開始してみましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

マクドナルド株の業績

マクドナルドの過去の業績について振り返っておきましょう。

2014年の「チキンショック」

2014年に起きた鶏肉の消費期限切れ問題により、マクドナルドは経営に大きなダメージを受けました。

異物混入などの悪いニュースも続き、世間のバッシングが高まったことによって「食の安全」への信頼が失われ、業績は悪化の一途をたどりました。

2015年12月には約350億円という過去最高の損失を記録し、日本の外食史上においても最大級の赤字だったといえるでしょう。

業績回復に向けた戦略転換

チキンショック後、マクドナルドは大幅な戦略転換を迫られました。

社長にカナダ出身のサラ・カサノバ氏が就任し、さまざまな戦略を打ち出すことで業績はV字回復しました。

まず、不採算店舗を閉店し、採算の改善をはかりました。

2015年は150店舗以上を閉店し、コストの見直しを行いました。

一方、従業員の給料は上げて高いモチベーションの維持に努めるなど、従来の日本的なコスト削減とは異なる方法での採算改善策でした。

さらに、SNSを使ったキャンペーンなどを積極的に展開し、マクドナルドに興味がなかった人々を大量に巻き込むことを始めました。

代表的な例が2016年の「名前募集バーガー」です。

新商品のバーガーの名前をつけることよりも、このキャンペーンが話題になること自体が目的でしたが、この狙いは見事的中しました。

採用された人にはハンバーガー10年分の賞金が出る、というキャンペーンが連日Twitterを中心にSNSを賑わせました。

こうした新しい取り組みを背景として、マクドナルドは黒字転換を果たしたのです。

コロナ禍を好機と捉え、業績は過去最高

https://www.mcd-holdings.co.jp/ir/summary/

マクドナルドの直近の業績としては、非常に好調です。

2020年12月期の決算では、上場後初めて全店売上高が5,500億円、営業利益が300億円を突破しました。

コロナ禍において、マクドナルドの元々の強みであったドライブスルーが大きく伸びたほか、デリバリーも好業績の要因となりました。

コロナ禍で一時的に店内飲食を中止した影響や、テレワーク・外出自粛等によって来店客は大幅に減少しました。

一方、食事場所が自宅などの店外にシフトしたことで、家族分等を含めた持ち帰り需要が増え、客単価が上昇しました。

マックデリバリーサービスに加え、Uber Eats、出前館などの他社サービスも活用した効果も出たと考えられます。

また2021年12月期は、コロナ禍でも好調だった前年を超えて、売上高及び営業利益ともに最高益の更新を達成しました。


Media Argo公式LINEでは、投資家のみなさまにとって有益な情報を随時配信していきます。

まだ友だち追加がお済みでない方は、この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。

\ お得な情報をゲットできる!/

マクドナルド株の価格動向

マクドナルドの株について、価格動向を確認していきましょう。

2020年以前の価格動向

過去のマクドナルドの株価動向を振り返っていきましょう。

こちらは2011年から2020年までのマクドナルド株の株価チャートです。

引用:TradingView

2014〜2015年 チキンショックを皮切りに株価低迷

日本マクドナルドホールディングスの株は2014年・2015年頃は低迷していました。

2014年に起きた鶏肉の期限切れ問題や異物混入の発覚などが相次ぎ、深刻な「マクドナルド離れ」が進んでいました。

アベノミクスによって他の日本企業の株価が大きく上昇する中、マクドナルドは出遅れ感が強く、優待銘柄にも関わらず株主からの資金が集まりにくい状況でした。

2015年12月期まで2期連続で最終赤字に陥るなど経営不振が続きました。

その後、社長にサラ・カサノバ氏が就任後大幅な経営方針の転換により、マクドナルドは黒字転換を果たしました。

2016年 「ポケモンGO」との連携

2016年は、スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」とのコラボレーションを発表し、業績拡大期待から大きく株が買われました。

一時は前日比10%高まで買い進まれ、2001年以来の高値となりました。

この頃から、マクドナルドの他企業とのコラボやユニークなキャンペーンが話題になるようになりました。

2017年 米OSIグループから和解金

2017年、鶏肉期限切れ問題について、鶏肉の調達先であった中国・上海福喜食品の親会社である米OSIグループから合意金を受け取ることになりました。

その後業績の大幅な上方修正も後押しする形で、株価は一気に上昇に転じました。

2017年の年初は3,000円台だった株価が、2018年には5,000円台に到達するなど、短期間でマクドナルドの株価は大幅に上昇しました。

2020年 米マクドナルドが日本マクドナルドの株式を売却

米マクドナルドが2020年夏頃に日本マクドナルドの株を一部売却したことは、個人投資家の間でも話題となりました。

米マクドナルドはコロナ禍による経営不振のため、業績好調な日本マクドナルドの株を手放した形となり、需給悪化の懸念から短期的には売りが先行し株価は下落しました。

しかし、日本マクドナルドの堅調な業績が改めて評価されたことにより、すぐに株価は元の水準まで戻りました。

2021年から現在までの価格動向

2021年から現在までの価格動向
引用:TradingView

2021年の年初はワクチン接種による世界経済回復への期待から、日経平均株価を含む世界の株価が大きく上昇しました。

2021年2月には20年ぶりに日経平均株価が3万円台まで回復するなど、日本の企業の株価も大きく上昇し、マクドナルド株もこの良好なマーケットを背景に大きく株価が上昇しました。

しかし、その後米国でのインフレ懸念及び利上げ観測が高まり、株価は調整局面へと入りました。

マクドナルド株も個別の業績の影響というよりは、マクロ経済の影響により大きく売り込まれ、夏頃まで株価は低迷しました。

その後、2021年8月に第2四半期の決算発表を行い、業績の上方修正があったことで株価は急騰しました。

なおそれ以降は9月につけた高値を更新できないまま、2022年に入っても冴えない値動きが続いています。

IG証券のCFD取引では価格変動をうまくつかむことで下落相場からでも収益を見込めることができます。

まだIG証券の口座をお持ちでない方は、是非この機会に公式サイトをチェックしておきましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

マクドナルドの株主優待

マクドナルドの株主優待は個人投資家にも大変人気です。

マクドナルドは日本全国に店舗をたくさん有しているため、株主優待でもらえる食事優待券も手軽に利用できます。

以下で、マクドナルドの株主優待の詳細について説明します。

食事優待券の詳細

日本マクドナルドホールディングスの株主優待は、日本国内のマクドナルド店舗で利用できる食事券です。

半年ごとに食事優待券が1冊もらえます。

食事優待券1冊の内容
バーガー類の引換券6枚
サイドメニューの引換券6枚
ドリンクメニューの引換券6枚

各引換券は、バリューセットのメインとして選べる商品(期間限定商品、朝マック商品を含む)いずれかひとつと引き換えることができます。

サイズのある商品はS・M・Lの中から選べます。

また、ハッピーセットとの交換も可能なので、小さいお子さんがいる家庭にも嬉しいですね。

毎年6月末12月末時点でマクドナルドの株を保有している人に、優待食事券が送られます。

また、持っている株数に応じて優待食事券の冊数が変わります。

100〜299株 優待食事券1冊
300〜499株 優待食事券3冊
500株〜  優待食事券5冊

優待券の使用できるタイミング

株主優待は、株を買ってすぐに利用できるわけではありません。

年2回の権利確定月のタイミングで株式を保有している必要があります。

また、株主としての権利が確定してから、優待券が手元に届くまでには3ヶ月程度かかります。

優待食事券には有効期限もあるので、期限内に使い切れるように注意しましょう。

権利確定月優待券発送有効期限
6月末9月下旬翌年3月31日
12月末3月下旬翌年9月30日

優待利回りについて

投資した金額から考えた優待利回りはどうなるでしょうか。

先程のシミュレーションに従って計算してみます。

優待利回りシミュレーション(※2021年10月20日現在の株価を参考)

1年間あたりの優待価値:5,160円×年2冊=10,320円相当
1単元あたりの購入金額:5,140円×100株=510,000円
10,320円÷510,000円≒2.02%

購入時の株価や優待食事券の使い方によって優待利回りは異なりますが、約2%前後の優待利回りと言えるでしょう。

参考までに、マクドナルドの配当利回りも確認しておきましょう。

2021年のマクドナルドの配当は、一株あたり36円でした。

配当利回りは0.7%程度となります。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

マクドナルド株投資におすすめの証券会社

マクドナルド株への投資に使いやすい証券会社は以下の2つです。

IG証券(CFD取引)
LINE証券(現物取引)

IG証券

ig-top
名称IG証券
取り扱い銘柄株式CFD、株価指数CFD、FX、商品CFD等
取引手数料日本株CFD:110円〜
米国株CFD:16.50ドル〜
株式指数CFD:無料
商品CFD:無料
債券先物CFD:無料
特徴・24時間取引可能
・個別株CFD約12,000銘柄
公式HPIG証券の公式サイト
関連記事IG証券の評判

IG証券は、投資の初心者の方から投資経験のある方まで幅広い方に使いやすい証券会社です。

24時間取引可能で、約12,000銘柄の株式を取り扱っています。

一株数百円〜取引可能で、レバレッジをかけて取引をすることで少額からでも大きな利益を狙うことができます。

また、売り取引もできるので下落相場であっても効率的に資産を運用できます。

ただし、CFD取引は実物の資産を保有するわけではないので、株主優待の権利は受けられない点には注意が必要です。

マクドナルド株の値上がりに期待する人は、IG証券でCFD取引を始めてみましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

LINE証券

LINE証券-トップページ-1
名称LINE証券
取り扱い銘柄国内株、投資信託、ETF
取引手数料55円〜1,070円
特徴・LINE Pay対応
・1株数百円から取引できる「いちかぶ」を利用できる
・LINEポイントが使える
公式HPLINE証券の公式サイト

LINE証券はスマホで手軽に取引するのにぴったりの証券会社です。

現物取引の他、信用取引やいちかぶ(単元未満株)といった取引方法を行うことができます。

すぐに単元株を購入できないという方は、いちかぶを利用してコツコツと買っていくという方法も効果的です。

普段使っているLINEのサービスと連携しているからこそ、手間をかけずに口座開設から取引まで行える点も魅力的です。

マクドナルド株への投資方法(CFD)

マクドナルド株への投資方法はさまざまですが、今回はIG証券のCFD取引を例としてご紹介します。

IG証券でのCFD取引は以下の手順で行います。

口座を開設する

まず、IG証券の公式サイトより口座を開設します。

申し込み手順

1. 申し込み情報、本人情報の入力
2. 各種規約の同意
3. 本人確認書類の提出

入金する

口座開設が完了したら、取引に必要な金額を入金しましょう。

入金の方法は2種類あります。

入金方法

・クイック入金
・ベストレシーバー入金

クイック入金は、対象金融機関から入金手続きを行うと即時に取引システムに反映される入金方法です。

ベストレシーバー入金は、ユーザー一人ずつに紐づけられている専用振込先口座に入金する入金方法のことです。

自身の状況に合わせて最適な入金方法を選択しましょう。

銘柄を検索する

トレード画面に移動し、CFDの取引画面に切り替え、検索窓でマクドナルドの銘柄コードの「2702」を入力します。

「日本マクドナルドホールディングス」を選択すると、画面上にチャートが表示されます。

発注する

「注文」をクリックすると、画面右側に注文を入力する画面が出てくるので、以下の手順に沿って注文してみましょう。

①「買い」もしくは「売り」を選択
②注文方法と価格を入力
③ロット数や注文レート等を選択
④「注文確定」をクリック

取引に当たっての留意事項

CFD取引では「買い」注文を出すか、「売り」注文を出すかを選択することができます。

今後価格が上昇すると予想される場合→「買い」のポジションを保有
今後価格が下落すると予想される場合→「売り」のポジションを保有

IG証券のCFD取引では簡単に個別株への投資ができます。

いきなりCFD取引をするのが怖いという方は、IG証券のデモトレード機能を使って取引を練習することもできます。

IG証券は初心者の方にも大変使いやすい証券会社となっていますので、これからマクドナルド株を含めた個別株をCFD取引で投資してみようとお考えの方はこれを機に公式サイトをチェックしてみましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

マクドナルド株への投資方法(現物)

次に、LINE証券でマクドナルド株の現物取引を行う場合の手順を紹介します。

口座を開設する

まず、LINE証券の公式サイトより口座を開設します。

申し込み手順

申込フォームの入力
本人確認書類のアップロード
取引口座の案内

口座開設に必要な本人確認書類は

マイナンバーカード/通知カード+運転免許証

となっており、手元に揃っていればすぐに開設の申し込み手続きを行うことができます。

免許証のない場合は郵送での確認が必要となります。

その後、指示に従い顔写真を撮れば口座開設の申し込みが完了します。

審査が完了するまでには数日かかるので、時間に余裕をもって手続きを行うようにしましょう。

入金する

LINE証券では以下の3つの入金方法が用意されています。

・LINE Payからの入金
・クイック入金
・銀行振り込みで入金

LINE Payからの入金またはクイック入金の場合は入金手数料無料で、即時入金が反映されます。

銘柄を検索する

画面下の検索窓のアイコンをタップすると、下のような画面が表示されます。


こちらの検索窓に「マクドナルド」や銘柄コードの「2702」を入力して検索し、マクドナルド株の個別ページに進みましょう。

注文する

個別銘柄のページに移動したら、あとは価格と数量を入力するだけで注文が可能です。

注文方法の種類

成行注文:値段を指定せずに注文を出すこと。そのとき取引されている値段で売買が成立します。
指値注文:値段を指定して注文を出すこと。指定した値段で売買が成立しない場合もあります。

このように、LINE証券ではスマホから簡単に取引ができるので、投資初心者の方や忙しい方にも使いやすい証券会社です。

個別株の現物取引に興味のある方は、ぜひLINE証券公式サイトをチェックしておきましょう。

マクドナルド株投資に関するよくある質問

マクドナルド株投資に関するよくある質問をまとめました。

日本マクドナルドと日本マクドナルドホールディングスの違いは?

日本マクドナルド株式会社は、日本マクドナルドホールディングスの100%子会社です。

実際に事業を行なっているのは日本マクドナルドで、その持株会社としてJASDAQに上場しているのが日本マクドナルドホールディングスです。

元々は一つの会社でしたが、2002年に経営の多角化を目的として持ち株会社体制に移行しました。

株式投資にかかる税金は?

株式投資を行なったときに生じる利益に対して税金がかかります。

配当金に対しては、「配当所得」として税率20.315%が課税されます。

源泉徴収のみで申告不要ですが、確定申告する場合は総合課税または申告分離課税が選択できます。

株を売却したことによって得た譲渡益は、「上場株式等の譲渡所得等」として税率20.315%の申告分離課税となります。

現物取引とCFD取引どちらがいいの?

CFD取引と現物取引

それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を検討しましょう。

安定した資産運用を行いたいのであれば、現物取引が向いています。

レバレッジをかけて取引を行いたいのであれば、CFDが向いています。

なおCFD取引は、先ほど紹介したIG証券で始めると良いでしょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

マクドナルド株のまとめ

今回はマクドナルド株の株主優待内容や、マクドナルドの業績・株価の推移について解説しました。

この記事でわかること

・マクドナルドは日本の外食産業のリーディングカンパニーとしてコロナ禍でも好調
・2021年12月期も売上高・営業利益ともに最高益を上げた
・マクドナルドの株価も堅調な業績を背景に上昇基調
・マクドナルドの株主優待は年2回の食事優待券
・現物取引はスマホで手軽に取引ができるLINE証券が使いやすい
・CFD取引は数百円から投資ができるIG証券が使いやすい

マクドナルド株は、コロナ禍の新しい生活様式を逆手に取って大きく業績を伸ばしました。

また投資対象としては、気軽に利用しやすい株主優待や今後の値上がり期待から、個人投資家からの人気が高まっています。

マクドナルド株への投資を行う場合は、IG証券やLINE証券が使いやすいです。

IG証券にまだ口座を開設していない方は、ぜひこの機会に公式サイトをチェックしておきましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

Media Argo公式LINEでは、投資家のみなさまにとって有益な情報を随時配信していきます。

まだ友だち追加がお済みでない方は、この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。

\ お得な情報をゲットできる!/

この記事を書いた人

MediaArgoを運営する、MediaArgo編集部です。金融・投資に関する情報をわかりやすく正確にお伝えします。

目次