ESG投資とは?メリット/デメリットや人気銘柄・日本企業・ファンドを紹介

ESG投資
運営ポリシー

当サイトは、コンテンツポリシーに則り、金融庁に登録済みの業者のみを掲載しております。また、当サイトは、当サイトに掲載している金融商品の価値を保証したり、推奨するものではありません。なお、このページには広告が含まれることがあります。

ESG投資とは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)に配慮した企業に投資する手法のことです。

2006年以降に欧米を中心に流行していましたが、近年は日本でも取り組まれるようになってきており、そういった状況の中でESG投資に興味を持った方も多くおられることでしょう。

そこで今回はESG投資のメリット・デメリット、ESG投資の始め方などをご紹介していきます。

これからESG投資に挑戦しようと思っている方は、ぜひ最後までご覧いただき参考にしてみてください。

この記事の要点
  • ESG投資とは、環境、社会、ガバナンスの問題解決に取り組む企業に投資する手法
  • ESGへ取り組む企業に投資すると、長期的に安定したリターンを期待できる
  • ESG投資をおこなうと、投資先の企業を通して間接的に社会貢献ができる
  • ESGは財務情報に対する評価のような、明確な評価基準がないのが難点
  • ESG投資を始めるなら、関連銘柄を探しやすいLINE証券が人気

ESG投資を始めるなら、LINE証券が人気です。

LINE証券ならESG投資に関連する銘柄をまとめてピックアップできるので、比較的容易に投資対象を選ぶことができます。

口座開設は無料でできるので、ぜひこの機会にLINE証券からESG投資にチャレンジしてみましょう。

ESG投資

Media Argo公式LINEでは、投資家のみなさまにとって有益な情報を随時配信していきます。

まだ友だち追加がお済みでない方は、この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。

\ お得な情報をゲットできる!/

目次

ESG投資とは?

まずESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取って作られた言葉です。

気候変動などの「環境」問題、少子高齢化や人口減少などの「社会」問題、ジェンダー平等などの企業統治、こういったESGの課題に配慮した企業に対して投資しようというのが「ESG投資」です。

またESG投資をおこなうと、すなわちサステナブル(持続可能性のある)企業に投資することになり、単に業績のみを重視した投資よりも長期的なリターンにつながると考えられています。

なお、ESG投資が重視されるようになった発端は、国連が2006年に「責任投資原則(PRI)」を提唱したことにあります。

責任投資原則(PRI)とは、機関投資家の意思決定プロセスに「ESGの課題を受託者責任の範囲内で反映させるべき」とした世界共通のガイドライン的性格を持つ投資イニシアティブのことです。

まずは欧米でESG投資の考えが広まっていきましたが、2015年に日本の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)もPRIに署名しました。

そこから国内の機関投資家にESG投資が広まり、近年では個人投資家もESG投資に注目するようになってきています。

ESG投資のメリット

ESG投資をおこなうことには、次のようなメリットがあります。

ESG投資の主なメリット
  • 長期投資に適している
  • 安定したリターンを期待できる
  • 間接的に社会貢献ができる

長期投資に適している

企業を取り巻く環境というのは、例えば生産に影響する自然環境の変化、法規制の変化、人権に対する社会の捉え方の変化など、あらゆるものが目まぐるしく変化していきます。

そんなESGの課題に取り組む企業は、様々な変化にも臨機応変に対応できるサステナブル企業だと考えられています。

よってESG投資は、長期的に安定した経営を見込める企業に投資することになる、つまり長期投資に適していると言えます。

また、逆にESGに対する意識が低い企業は、長期的には淘汰される可能性があるという見方もできるでしょう。

安定したリターンを期待できる

ESGに配慮している企業は、短期の利益を追求するのではなく長期的な視点で経営をおこなっています。

そのため投資家側も短期的に大きなリターンは望みにくくなりますが、長期的に比較的安定したリターンを期待できます。

また、ESGに配慮していれば不祥事なども起こりにくく、急激な株価下落リスクも少ないと言えるでしょう。

間接的に社会貢献ができる

ESGに対する意識が高い企業は、アプローチの仕方は様々ですが、それぞれ環境や社会の問題解決に取り組んでいます。

例えば自動車メーカーのトヨタでは、2015年10月から「トヨタ環境チャレンジ2050」を掲げ、例えば工場CO2ゼロチャレンジなど6つのチャレンジのもと、「CO2ゼロ」と「プラスの社会」を目指した取り組みから持続可能な社会の実現を目指しています。

こういった取り組みを進める企業に投資することによって、個人投資家も間接的に社会貢献に参加することが可能です。

LINE証券であれば、ご利用のスマホから簡単に口座開設申し込みができ、初心者の方でも気軽に投資することができます。

まだ口座をお持ちでない方は是非この機会に無料で口座開設しておきましょう。

ESG投資のデメリット

一方でESG投資には、次のようなデメリットもあります。

ESG投資の主なデメリット
  • 情報収集や分析、投資先の選定に労力がかかる
  • 明確な評価基準が定められているわけではない

情報収集や分析、投資先の選定に労力がかかる

従来の企業の評価方法は、売り上げや利益などの財務情報の数字を客観的に評価するのが基本でした。

一方でESG投資では、企業の財務情報だけでなく、環境・社会・ガバナンスへの取り組みの情報も集めて投資先を決めていくことになります

そのため従来よりも情報収集や分析、投資先の選定に労力と時間が必要になります。

明確な評価基準が定められているわけではない

売上げなどの数値に対して定量的な評価ができる財務情報と異なり、ESGの取り組みへの評価は、絶対的な評価基準や指標というものは確立されていません。

また、ESGによる格付けには多くの企業が参画していますが、いずれも評価基準はばらばらです。

ちなみに代表的なESGの格付け機関に次の3社がありますが、当然ながらこれらの評価基準も統一されていません。

代表的なESGの格付け機関
  • MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)
  • FTSE Russell(フッツィー・ラッセル)
  • Sustainalytics (サステイナリティクス)

明確な基準がない以上、投資先を選定する際は、これらの格付け機関が発信しているランキングやスコアを参考にしつつ関心のある企業を自らリサーチして、最終的には主観込みで選ぶことになるでしょう。

なお、分散投資をおこなうなら、ESGの取り組みへの評価が高い企業で構成された投資信託やETFに投資するのも一つの方法です。

その場合は個別の銘柄に集中するよりも、銘柄選びの労力を抑えることができるでしょう。


Media Argo公式LINEでは、投資家のみなさまにとって有益な情報を随時配信していきます。

まだ友だち追加がお済みでない方は、この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。

\ お得な情報をゲットできる!/

ESG投資の人気銘柄

それではここでESG投資のおすすめ銘柄を、個別銘柄、ETF、投資信託でそれぞれ一つずつご紹介します。

先ほど述べた通りESG投資には絶対的な評価基準があるわけでないないので、これから紹介する3つの銘柄を、投資先の豊富さや銘柄選びの方法を学ぶための材料にしてみてください。

ESG投資のおすすめ銘柄
  • 伊藤忠商事株式会社【国内株】
  • NEXTFUNDS S&P500 ESG指数連動型上場投信【国内ETF】
  • ブラックロックESG世界株式ファンド(為替ヘッジなし)【投資信託】

伊藤忠商事株式会社

伊藤忠商事株式会社
引用:TradingView
銘柄名伊藤忠商事
証券コード8001
上場市場東証PRM
株価(2023年9月時点)5,763円
予想配当利回り3.25%
優待の有無優待なし

伊藤忠商事株式会社は、言わずと知れた日本の大手総合商社です。

繊維、機械、金属、エネルギー、化学品、食料、住生活などあらゆる分野において輸出入と三国間取引をおこなうほか、国内外における事業投資をおこなうなど、幅広くビジネスを展開しています。

ESGの評価については、先述のMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)が算出している「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」において、格付けにおける最高評価のAAAを獲得しています。

実際のESGに対する取り組みは多岐に渡っており、また第三者に見えるように毎年「ESGレポート」で発信しているので、ぜひ伊藤忠商事の公式サイトにアクセスしてそれに目を通してみてください。

NEXTFUNDS S&P500 ESG指数連動型上場投信

NEXTFUNDS S&P500 ESG指数連動型上場投信
引用:TradingView
銘柄名NEXTFUNDS S&P 500 ESG指数連動型上場投信
証券コード2635
上場市場東証
運用会社野村アセットマネジメント株式会社
設定日2021年3月29日
基準価格(2023年9月時点)3,200円
分配金利回り0.49%
売買単位10口
信託報酬率0.1430%

NEXTFUNDS S&P500 ESG指数連動型上場投信は、2021年3月にリリースされた比較的新しい国内ETFで、S&P 500 ESG指数(円換算)に連動する投資成果を目指しています。

S&P500 ESG指数とは、構成銘柄の選定基準にESG要因を組み込みつつ、S&P500と同等のパフォーマンス提供と、同様のセクター・ウェイトの維持を目標とした株価指数のことです。

また銘柄の選定は、S&Pグローバル ESGリサーチが提供する「S&P DJI ESGスコア」に基づいています。

ブラックロックESG世界株式ファンド(為替ヘッジなし)

引用:SBI証券
銘柄名ブラックロックESG世界株式ファンド(為替ヘッジなし)
運用会社ブラックロック・ジャパン株式会社
基準価額(2023年9月時点)21,638円
買付手数料0円(ノーロード)
管理費用(信託報酬含む)0.3608%
直近分配金0円

ブラックロックESG世界株式ファンド(為替ヘッジなし)は、「BSF ブラックロック・システマチックESGワールド・エクイティ・ファンド(円建て)」を通じて、各企業のESGに着目しながら、先進国企業の株式などに投資していく国内投資信託です。

また、原則として為替ヘッジはおこなわれません。

このように単にESG投資と言っても、企業を評価する基準、ESG投資ができる金融商品と銘柄、ESGの指数など、それぞれで多種多様なものがあります。

ESG投資は長期的な投資リターンに繋がり得る有効な手段の一つですが、実践するには労力がかかるので、焦らず様々な情報に少しずつ触れていくようにしましょう。

ESG投資の始め方

先ほど紹介した通り、ESG投資と言える金融商品と銘柄は多岐に渡り、それを扱う証券会社も様々なものが存在します。

そこで今回はその中から、株アプリの人気No1のネット証券である「LINE証券」を一つの事例として、ESG投資の始め方をご紹介します。

LINE証券-トップページ-1
取扱商品国内株【現物取引・信用取引いちかぶ(単位未満株)】
投資信託
ETF
IPO
国内株の取引コスト単元(100株)単位の現物取引:55円~
いちかぶ取引:取引手数料なし、スプレッドあり
その他のサービスLINE PayとLINEポイントに対応
公式サイトLINE証券公式サイト
関連記事LINE証券の評判
LINE証券のおすすめポイント
  • LINEアプリ内で気軽に投資を始めることができて、投資初心者でも扱いやすい
  • テーマ投資で、ESG投資に関連する銘柄を簡単に探せる
  • 国内株に対して1株から投資できる(いちかぶ・単元未満株)

さて、LINE証券でESG投資をおこなう方法は以下の通りです。

ESG投資をおこなう方法【LINE証券の場合】
  1. 新規口座開設を申し込む
  2. 投資資金を口座に入金する
  3. 投資対象を選ぶ(テーマ「ESG投資」から選ぶと簡単)
  4. 通常の取引といちかぶ取引のどちらかを選択する
  5. 選んだ銘柄を数量を決めて購入する

STEP1:新規口座開設を申し込む

LINE証券は、LINEアプリのアカウントを持っていないと開設できません。

そこでまずはLINEアカウントを用意してから、LINE証券公式サイトまたはLINEアプリから口座開設の申し込みをおこないましょう口座開設の際は忘れずにこのキャンペーンへエントリーしておきましょう。

STEP2:投資資金を口座に入金する

口座開設が完了したら、その口座に対して投資資金を入金しましょう。

なお、LINE証券での入金方法は以下の3通りがあります。

LINE証券での入金方法
  • LINE Payからの入金
  • 銀行振込
  • クイック入金(提携金融機関のネットバンキングを利用した入金)
クイック入金を利用できる提携金融機関

ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行

STEP3:投資対象を選ぶ(テーマ「ESG投資」から選ぶと簡単)

投資を始められる環境が整ったら、次はESG投資となる投資対象を探しましょう。

銘柄名や証券コードで探すのもよいですが、LINE証券では「テーマ」毎で銘柄を探すことも可能です。

テーマの「ESG投資」を使えば、簡単にESGの評価が高い個別銘柄やETFを一覧で表示することができます。

なおここでは、先ほど紹介した「伊藤忠商事」を例にして投資方法を解説します。

STEP4:単元単位の取引といちかぶ取引のどちらかを選択する

国内株投資は単元単位(100株)での取引が基本です。

しかしLINE証券の場合は、単元単位(100株)といちかぶ(単元未満株、1株単位)のどちらかから取引単位を選べるようになっています。

投資したい銘柄の株価や自身の投資資金を考慮して、この2つの内どちらかを選択しましょう。

STEP5:選んだ銘柄を数量を決めて購入する

最後に購入したい銘柄に対して、数量を決めて買い注文を入れましょう。

なおLINE証券の注文方法は、単元単位の取引なら成行注文または指値注文(価格指定)、いちかぶ取引なら成行注文のみになります。

以上がLINE証券で、ESG投資をおこなう一連の流れになります。

LINE証券はテーマでの検索をおこなうことで、比較的容易に銘柄を選べるようになっており、またいちかぶ取引により少額からでも投資できるので、初心者でも始めやすくなっています。

まだ口座をお持ちでない方は、ぜひこの機会にLINE証券でESG投資にチャレンジしてみましょう。

ESG投資のよくある質問

最後に、ESG投資に関してよくある質問を3つご紹介します。

ESG投資に関するよくある質問
  • ESGとSDGsには関連性がありますか?
  • ESG指数にはどのようなものがありますか?
  • ブルーウォッシュ、グリーンウォッシュとは何ですか?

ESGとSDGsには関連性がありますか?

SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年の国連サミットにおいて採択された国連における「持続可能な開発目標」のことであり、先進国を含めたすべての国が取り組む目標となっています。

ESGとSDGsは、環境や社会などの問題解決に取り組むための目標や考え方であるという点では共通していますが、それらに取り組む主体はESGなら企業や投資家、SDGsは国となっています。

ただSDGsは政府だけでは達成が困難であり、地方自治体や企業にも目標達成に向けた活動が求められます。

そのため企業がESGに取り組むことは結局、SDGsにも部分的につながっています。

ESG指数にはどのようなものがありますか?

ESG指数とは、企業をESGの観点から評価し、その評価が高い企業で構成された株価指数のことであり、例えば以下のようなものがあります。

代表的なESG指数
  • MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数
  • S&P500 ESG指数
  • S&P/TOPIX 150 ESG指数
  • ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・ワールド・インデックス(DJSI World)
  • SNAMサステナビリティ・インデックス
  • MSCI日本株女性活躍指数

ここに挙げたものはごく一部ですが、これらはいずれも基盤とする株式市場や評価の基準などが異なっています。

これらの指数を網羅するのは非常に難しいので、例えば「日本株でESGの評価が高い銘柄に投資したい」といったように最初に対象を絞ると活用しやすくなるでしょう。

ブルーウォッシュ、グリーンウォッシュとは何ですか?

ブルーウォッシュとは、企業などが「人権に配慮して活動している」としていながら、実際はただのイメージアップのための見せかけであり、実体を伴っていない状態のことを言います。

またグリーンウォッシュは、同様に環境に対する配慮がただのポーズだけで、実体のない状態のことを指します。

このようにポーズだけでアピールをする企業も少なくありませんでしたが、近年はESGやSDGsへの意識の高まりから、それらの企業はNGOや消費者から批判の的にされるようになってきています。

皆さんもESG投資に挑戦する際は、企業が開示している情報をただ鵜呑みにするのではなく、それが適切な効果を伴っている活動なのか判断できる目を養っていきましょう。

ESG投資のまとめ

今回は、日本でも注目度が上がってきている「ESG投資」をご紹介しました。

この記事のまとめ
  • ESG投資とは、環境、社会、ガバナンスの問題解決に取り組む企業に投資する手法のこと
  • ESGへ取り組む企業に投資すると、長期的に安定したリターンを期待できる
  • ESG投資をおこなうと、投資先の企業を通して間接的に社会貢献ができる
  • ESGは財務情報に対する評価のような、明確な評価基準がないのが難点
  • ESG投資を始めるなら、関連銘柄を探しやすいLINE証券が人気

ESG投資は絶対的な評価基準がなく、財務情報だけで判断するよりもやや難易度の高い投資手法ですが、リターンなどのメリットを考えると個人投資家でも取り組む価値が十分にあります。

また、間接的に社会貢献につながることも魅力の一つだと言えるでしょう。

なおESG投資を始めるなら、テーマごとで取扱銘柄がまとめられているLINE証券の利用が人気です。

LINE証券なら、テーマで「ESG投資」を選ぶだけで、目ぼしい個別銘柄と国内ETFが一目でわかるようになります。

ぜひこの機会にLINE証券で口座を開設してみましょう。

ESG投資

Media Argo公式LINEでは、投資家のみなさまにとって有益な情報を随時配信していきます。

まだ友だち追加がお済みでない方は、この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。

\ お得な情報をゲットできる!/

この記事を書いた人

MediaArgoを運営する、MediaArgo編集部です。金融・投資に関する情報をわかりやすく正確にお伝えします。

目次