つみたてNISAのおすすめ証券会社・口座ランキング!8社を厳選【積立NISA】

Media Argo アイキャッチ
運営ポリシー

当サイトは、コンテンツポリシーに則り、金融庁に登録済みの業者のみを掲載しております。また、当サイトは、当サイトに掲載している金融商品の価値を保証したり、推奨するものではありません。なお、このページには広告が含まれることがあります。

「つみたてNISAを始めてみたいけど、どの証券会社にしたら良いかわからない」というようなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

つみたてNISAは少額からの分散・長期投資に優れている投資制度で、運用益が非課税になるという大きなメリットがあります。

しかし、つみたてNISAを取り扱っている証券会社の数は多く、証券会社ごとに商品数や最低投資金額などが異なります。

今回の記事ではつみたてNISAを始めるのに使いやすい証券会社について、解説していきます。

この記事からわかること
  • つみたてNISAに向いている証券会社がわかる
  • つみたてNISAの注目銘柄がわかる
  • つみたてNISAでは、運用益が非課税になるメリットや管理が楽という魅力がある
  • つみたてNISAを始めるには証券会社の口座開設後に申し込みする必要がある
  • つみたてNISAにはSBI証券が使いやすい

つみたてNISAの口座開設をするならSBI証券が使いやすいです。

SBI証券では、全174銘柄と豊富な銘柄の中から商品を選択することができ、積立のタイミングも「毎日」「毎週」「毎月」から選択することができます

非常に定番の証券会社ですので、是非この機会に公式サイトをチェックしておきましょう。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

この記事の監修者

1級FP カワサキ

東証一部上場金融機関に勤め、以後投信生保販売業務や法人融資業務に従事。

  • 2019年に独学で1級ファイナンシャルプランニング技能士に合格
  • 個人・法人問わずライフプランや節税相談を行っておりFP分野全般を得意とする
  • 趣味はスキューバダイビング
  • 最低年1回は沖縄県阿嘉島に潜りに行き、レスキューダイバーの資格を持つ
目次

つみたてNISAおすすめ証券会社比較表

まずは、つみたてNISAに向いている証券会社について、表にまとめました。

スクロールできます
証券会社名購入手数料取扱銘柄数最低投資金額貯まるポイント積立の頻度特徴
SBI証券0円174本100円Tポイント毎日/毎週/毎月ネット証券口座開設数NO.1
楽天証券0円177本100円楽天ポイント毎日/毎月楽天ポイントが貯まる/使える
松井証券0円170本100円松井証券ポイント毎月リモートで操作のサポートをしてくれる
SMBC日興証券0円157本1,000円dポイント毎月積立投資のシミュレーションが充実
auカブコム証券0円157本100円Pontaポイント毎月「NISA割」で株式投資の購入がお得
SBIネオトレード証券0円1本10,000円なし毎月IPO、信用取引など他のサービスが充実
マネックス証券0円151本100円マネックスポイント毎日/毎月マネックスポイントが貯まる
野村証券0円7本1,000円なし毎月信託報酬0円の銘柄がある
WealthNavi0円8本10,000円なし月1回定額/月5回定額/複数回定額/カスタム自身で銘柄選定をすることなく、自動で銘柄選定と買付を行う

「一般」にしろ「つみたて」にしろ現在NISAを利用してない方はせっかく与えられている非課税枠を持て余してるので非常に勿体ないことをしています。一般とつみたて共に内容自体はとてもシンプルなので自分のスタイルに合った方で始めてみましょう。

カワサキ

つみたてNISAおすすめ証券会社ランキング

NISAの仕組み

つみたてNISAを利用できる証券会社はたくさんありますが、それぞれの会社ごとに強みが異なります。

証券会社ごとの特徴を理解することで、自分に合った証券会社でつみたてNISAを利用することができます。

それでは、それぞれの証券会社の特徴について、確認していきましょう。

SBI証券

SBI証券top
取扱銘柄数174本
最低投資金額100円〜
購入手数料0円
積立の頻度毎日/毎週/毎月
貯まるポイントTポイント
詳細ページ公式サイト

SBI証券の特徴

証券会社の特徴
  • ネット証券口座開設数No.1
  • 選べる銘柄が174本と多い
  • 100円から積立可能
  • 積立タイミングを「毎日」「毎週」「毎月」から選択できる

SBI証券は日本国内のネット証券の中で口座開設数がNo.1と、非常に人気の高い証券会社です。

つみたてNISAで利用できる銘柄数は174本と、様々な銘柄から選ぶことができます。

また、SBI証券では、他の証券会社と異なり「毎日積立」と「毎週積立」に対応しています。そのため、幅広い積立方法が利用できる上、さらなるリスク分散が可能です。

さらに、2021年6月30日から、クレジットカードを利用した積立投資ができるようになりました。対応するカードは三井住友カードが発行しているクレジットカードとなります。

人気の証券会社であり、たくさんの銘柄の中から自分に合ったものを選びたい人に向いています

王道の証券会社ですので、まだ口座をお持ちでない方は是非今のうちに公式サイトをチェックしておきましょう。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

SBI証券を利用している人の口コミ

SBI証券でnisa口座を開いて5年目になります。元来手数料が安い証券会社なので、概ね満足しております。枠も毎年ほほ使い切っています。これからもSBI証券のnisaを使って行くつもりです。

一休さん 50歳男性

証券会社の中で最も銘柄の取り扱い数が多く、アプリも使いやすい。

あやこ 29歳女性

国内のメガバンクが母体なだけあって安定したサービスと、手厚いサポート体制が整っている、と思う。

メガネマン 22歳男性

このように、SBI証券は非常に顧客満足度が高い証券会社と言えます。

これから積み立てnisaを始めようとお考えの方は、まずはSBI証券から始めてみてください

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

楽天証券

楽天証券-トップページ-1024x274
取扱銘柄数177本
最低投資金額100円〜
購入手数料0円
積立の頻度毎日/毎月
貯まるポイント楽天ポイント
詳細ページ公式サイト

楽天証券の特徴

証券会社の特徴
  • 楽天ポイントで積立できる
  • 楽天市場でのお買い物がお得に(SPU +1倍
  • 100円から積立可能
  • 楽天ポイントが貯まるサービスも豊富

楽天証券は、楽天グループが運営している証券会社です。

楽天ポイントが貯まるだけでなく、楽天ポイントを使って積立をすることができます

その他にも、楽天市場でのお買い物の際にポイントの倍率が+1倍になるなど楽天関連のサービスが充実しています。

購入できる銘柄も177本と多いため、自分の希望に合った商品を選ぶこともできます。

楽天カードをお使いの方や、楽天市場をよく使う方にも非常に使いやすいので、是非この機会に公式サイトをチェックしましょう。

楽天証券を利用している人の口コミ

楽天カードとの連携ができ、楽天経済圏のなかに証券会社も入っていたから。楽天ポイントをnisaの金額として利用することもでき、他の証券会社よりもメリットが大きいと思う。

nec 22歳女性

楽天カードでできるので、楽天ポイントも貯まって一石二鳥です。貯まったポイントは500ポイントまで運営できるので、これからポイントもお金も貯まっていくのが楽しみです。

のり 45歳女性

積み立てnisaの掛け金でポイントが貯まるのが嬉しい。spuもアップするため、楽天市場での買い物などもポイントが貯まりやすくなり使い勝手が良いと思う

なか 29歳女性

楽天証券の最大の利点は、やはり楽天ポイントの溜まりやすさのようです。

niasに加えて、普段から楽天市場をご利用になる方はぜひ楽天証券で積み立てnisaを始めてみましょう

松井証券

松井証券-トップページ-1024x485
取扱銘柄数170本
最低投資金額100円
購入手数料0円
積立の頻度毎月
貯まるポイント松井証券ポイント
詳細ページ公式サイト
関連記事松井証券の評判

松井証券の特徴

証券会社の特徴
  • 取り扱う銘柄が170本と豊富
  • リモートで操作のサポートが受けられる
  • ロボアドバイザー「投信工房」によるポートフォリオの提案が受けられる

松井証券は1918年に創業した、老舗の証券会社です。

松井証券の特徴として、サポートが充実しているという点が挙げられます。

例えば、パソコンの操作がわからないという人でも「リモートサポート」によってオペレーターと操作画面を見ながら説明を受けることができるサービスもあります。

また、資産相談が電話で行える「マネープランサポート」が利用できます。「マネープランサポート」は、松井証券の口座開設をしていない方でも利用できるため、将来の資産設計について不安を抱えている人は利用してみると良いでしょう。

また、「投信工房」というロボアドバイザーがポートフォリオを提案してくれるサポートもあります

ロボアドバイザーも合わせて使いたい方は、是非松井証券を利用してみてください。

松井証券を利用している人の口コミ

松井証券強いわぁ。NISAで買ってるけど

Twitter

松井証券はNISA口座の手数料も無料なのか。他の証券会社の手数料も調べておくか…

Twitter

株式投資を始めるなら、 ネット証券が手数料も安くておすすめです。 私は、SBI証券と松井証券で NISAや優待のクロス取引をしています

Twitter

松井証券は、その使いやすさや手数料の安さに感銘を受ける人が多いようです。

また、松井証券ポイントをすでにお持ちの方は、松井証券でnisaを始めて間違えないでしょう

SMBC日興証券

smbc日興証券-トップページ-1024x380
取扱銘柄数157本
最低投資金額1,000円
購入手数料0円
積立の頻度毎月
貯まるポイントdポイント
詳細ページ公式サイト
関連記事SMBC日興証券の評判

SMBC日興証券の特徴

証券会社の特徴
  • スマートフォンからでもつみたてNISAの設定ができる
  • 積立シミュレーターでシミュレーションができる
  • 「投信つみたてプラン」で自由に商品の組み合わせが可能

SMBC日興証券では、2020年7月3日からつみたてNISAの取扱いが開始されました。

通常のつみたてNISAではパソコンから設定するのが一般的ですが、SMBC日興証券ではスマートフォンのサイトからでも設定することができます。そのため、家にいなくてもつみたてNISAの設定、管理ができるというメリットがあります。

また、「積立シミュレーター」が利用できます。「積立シミュレーター」は金融電卓の機能を持ち合わせたシミュレーションができるシステムで、積み立てる金額を設定するのに役立ちます

例えば、投信シミュレーターでは次のようなシミュレーションを取ることが可能です。

①将来の目標金額から毎月の積立金額を計算する
②毎月積み立てる金額と期間を入力したら、将来いくらになっているか
③目標金額、積立金額から何年で達成するか
④目標金額に必要な運用資金と利回り

機能面を充実させたい方はSMBC日興証券が使いやすいです。

SMBC日興証券を利用している人の口コミ

不安なことがあれば、ネットはもちろん、電話でも対応してもらえて安心できる

はる 30歳女性

有名な証券会社なので安心して取り引きが出来ると思ったので選びました。

権之助 49歳男性

大手の証券会社ということで、安心して取引できることを特長と考える人が多いようです。

多くの人の場合、積み立てnisaを始める目的は資産の運用ですので、安心できる証券会社を選ぶことは大切です。

au カブコム証券

auカブコム証券-トップページ-1024x578
取扱銘柄数157本
最低投資金額100円
購入手数料0円
積立の頻度毎月
貯まるポイントPontaポイント
詳細ページ公式サイト
関連記事auカブコム証券の評判

auカブコム証券の特徴

証券会社の特徴
  • NISA割」で現物株式の購入手数料がお得
  • FUND DRESS」で自分に合った銘柄を探すことができる
  • 積立NISAかんたんシミュレーション」が利用できる

auカブコム証券は2019年12月に「カブドットコム証券」から社名変更した証券会社です。

最大の特徴は「NISA割」というつみたてNISAの口座を開設しているだけで現物株式の購入手数料が5%割引になるサービスがあります。「NISA」割はつみたてNISAの継続した年数に応じて割引率が変化しますので長く口座を持っているとよりお得になります。

また、「FUND DRESS」というauカブコム証券ならではのサービスもあります。サイト上にある様々な色のドレスを選ぶことで自分に合った銘柄を教えてくれるという色彩心理に基づく銘柄分析サービスです

「FUND DRESS」を利用することで、全く別の観点から銘柄を教えてもらうこともできるので新しく銘柄を知るきっかけとなるでしょう。

auカブコム証券を利用している人の口コミ

携帯が長年auを使用していてポイント付与にもつながるので決めました。

ゆう 40歳男性

ひけおつです〜。 本日は雪印のロスカットと含み益17000円が飛んで引けました

一方のNISA枠のカブコム口座はとても安定しています

Twitter

auカブコム証券は、au利用者にとても人気のようです。

お使いの携帯をauで契約されている方は、ぜひauカブコム証券の公式サイトをチェックしましょう。

マネックス証券

取扱銘柄数151本
最低投資金額100円
購入手数料0円
積立の頻度毎日/毎月
貯まるポイントマネックスポイント
詳細ページ公式サイト
関連記事マネックス証券の評判

マネックス証券の特徴

証券会社の特徴
  • 資産設計ツール「MONEX VISION」が無料で利用できる
  • マネックスポイントが貯まる

マネックス証券では、積立残高に応じてマネックスポイントが貯まります。

貯まったマネックスポイントは、次のようなものと交換することができます。

・Amazonギフト券
・Tポイント
・nanacoポイント

また、マネックス証券では、「MONEX VISION」という資産設計をアドバイスしてくれるツールが無料で利用できます。

現在のポートフォリオの分析や目標金額に向けたポートフォリオの改善点などを教えてくれるので、自分のポートフォリオの見直しに役立ちます。

マネックス証券を利用している人の口コミ

銘柄が多いことと買付日を選べるところがいいです。ポイントが貯まるのも魅力です。

わんわん 42歳女性

もともとこの口座で株取引をやっていたので、そのままNISAもここにしました

あしはな 50歳女性

口コミを参照するに、満足感を抱いている人が多い印象です。

特に、取引銘柄が多いことはとても魅力的なので、初心者から上級者まで使いやすい証券会社だと言えます

野村證券

野村證券-トップページ
取扱銘柄数7本
最低投資金額1,000円
購入手数料なし
積立の頻度毎月
貯まるポイントなし
詳細ページ公式サイト

野村證券の特徴

証券会社の特徴
  • 信託報酬0円の「野村スリーゼロ先進国投信」がある
  • 国内トップレベルのコールセンター体制

野村証券の最大の特徴は信託報酬が0円の「野村スリーゼロ先進国株式投信」があるということです。

このファンドでは、信託報酬が2030年まで0円になるほか、購入時手数料や信託財産留保額もかかりません

また、国内トップレベルのコールセンターを完備しています。

野村証券のコールセンターの特徴は次の3つです。

①土日も受付可能
②オペレーターと繋がりやすい
③オペレーター全員が有資格者

信託報酬を0円に抑えたい場合や、手厚いサポートを受けたい場合には野村証券が使いやすいです。

野村證券を利用している人の口コミ

担当者が最後までフォローしてくれるので、安心して預けられます。

湯檜曽 36歳男性

最初始める時に知識もない状態なので店頭に行くととても親身に対応してくれましたし、満期になる時に質問の電話をしても優しく受け答えしてもらえて安心できます。

にこ 32歳女性

担当者の方の対応がとても好評のようです。

初めて投資・資産運用をする、という方にはとくに使いやすい証券会社ですので、この機会にぜひお申し込みをしておきましょう。

SBIネオトレード証券

SBIネオトレ1
取扱銘柄数174本
最低投資金額10,000円
購入手数料0円
積立の頻度毎月
貯まるポイントなし
詳細ページ公式サイト
関連記事SBIネオトレード証券の評判

SBIネオトレード証券

証券会社の特徴
  • 取扱い銘柄は「ひふみプラス」のみ
  • 株式投資の中でもIPO投資に強い
  • 信用取引をする方に向いている

SBIネオトレード証券では、つみたてNISAの取扱銘柄が「ひふみプラス」しかありません。そのため、数多くの銘柄から選びたいという方にはあまり向いていません。

そのため、他の取引もしながらつみたてNISAをしたい方に向いている証券会社となります。

例えば、SBIネオトレード証券では、IPO(新規上場銘柄)投資をしたい方に魅力のあるサービスが豊富です。例えば、以下のようなメリットがあります。

①IPO銘柄の購入手数料が無料
②IPO投資の際に事前入金が不要
③ステージ制抽選だけでなく、完全抽選による抽選も行われる

したがって、IPO銘柄を購入してみたい人は、SBIネオトレード証券の公式サイトをチェックしておきましょう。

SBIネオトレード証券を利用している人の口コミ

取引ツールが使いやすく、重宝していました。チャートや板情報が見やすく、デイトレードをする際によく利用しています。スマホからでも取引しやすいです。

かに 45歳男性

ひふみプラスが気になったので口座開設しました。特に問題なく使えています。

いるか 25歳男性

取引ツールが使いやすいと感じる人が多いようです

初心者には特に使いやすい証券会社ですので、この機会にぜひ公式サイトをチェックしておきましょう。

比べてみると証券会社それぞれでかなり特長が違うのがわかりますね。自身の投資経験やお財布状況と相談して、重要視するのが費用面なのかサポート面なのか考えた上で選ぶようにしましょう。NISAを使わなければ何社と取引してもいいのでまずは利用してみるのも手です。

カワサキ

つみたてNISAにおすすめな銘柄

つみたてNISAは証券会社を決めるだけでなく、運用する銘柄を選ぶ必要があります。

しかし、数多くの銘柄から自分が運用したい銘柄を選ぶのは大変ですよね。

ここからは、つみたてNISAに向いている銘柄について、3つ厳選して紹介します。※最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

基準価格14,604円
信託報酬0.0938%程度
純資産額227,444百万円
運用会社SBIアセットマネジメント
購入可能な証券会社SBI証券SMBC日興証券auカブコム証券マネックス証券
銘柄の特徴
  • インデックスファンドのためリスクを抑えた運用が可能
  • 米国の指標である「S&P500」に連動した運用
  • 米国のバンガード社が販売している「バンガードR・S&P 500 ETF」を中心に投資
  • 信託報酬が0.938%と低い

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは「S&P500」に連動したインデックスファンドです。

そもそもインデックスファンドとは、株価指標や経済指標などの特定の指標(ベンチマーク)と同じ値動きをするように銘柄が組み入れられているファンドのことをいいます

インデックスファンドとは

したがってこの銘柄の基準価格は「S&P500」の動向によって決まるということになります。

「S&P500」は短期的に見ると、ITバブルの崩壊やリーマンショク、コロナショックなどの経済危機による暴落は起こっていますが長期的には大きく成長している経済指標になります。

2021年に入っても過去最高値を更新しており、今後の成長も期待できるファンドです。

また、手数料である信託報酬が0.938%程度と低い水準で、運用コストを抑えられるという点もメリットです。

ひふみプラス

基準価格51,089円
信託報酬1.078%
純資産額467,147百万円
運用会社レオス・キャピタルワークス株式会社
購入可能な証券会社SBI証券楽天証券野村証券松井証券
銘柄の特徴
  • ひふみ投信マザーファンドを通じて、投資を行う
  • 運用資産の8割以上が国内株式
  • 成長性が期待できる企業、株価が割安な企業に投資
  • ファンドマネージャーが企業を実地調査して銘柄を選定

ひふみプラスの価格推移は次のとおりです。

ファンド運用成績
引用元:レオス・キャピタルワークス株式会社

過去5年間で基準価格がおよそ2倍以上に値上がりしており、ファンドの運用成績としては申し分ないです。

短期的に見ると、2018年の1年間では運用成績がマイナスとなっています。

また、新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年1月〜5月にかけては基準価格が大きく下落していますが、それ以外では大きなリターンを見込める運用成績となっています。

この銘柄を取り扱っている証券会社も多く人気の銘柄。

日本株式中心に運用したい方やハイリスク・ハイリターンな運用をしたい方に向いています。

フィデリティ・米国優良株・ファンド

基準価格33,144円
信託報酬1.639%
純資産額41,512百万円
運用会社フィデリティ投信株式会社
購入可能な証券会社SBI証券楽天証券松井証券SMBC日興証券など
銘柄の特徴
  • 「S&P500」を対象ベンチマークとしたアクティブファンド
  • 高いリターンが期待できる
  • 信託報酬が1.639%とアクティブファンドの中では低め

フィデリティ・米国優良株・ファンドはS&P500」を対象ベンチマークとしたアクティブファンドです。

そもそもアクティブファンドとは、株価指標や経済指標などの特定の指標(ベンチマーク)以上の値動きをするように銘柄が組み入れられているファンドのことをいいます

アクティブファンドの特徴として、インデックスファンドに比べて高いリターンが期待できますが、信託報酬の面では高くなります。

アクティブファンドとインデックスファンドの違い

しかし、運用成績は大きく期待できるのがこの銘柄のメリットです。実際、2020年7月〜2021年6月までの1年間でも基準価格が約38%上昇しており、高いリターンを期待することができます。

また、信託報酬は1.639%と、アクティブファンドの中では低い水準となっています。そのためコストを抑えつつ大きなリターンを得たい方に向いている銘柄です。

つみたてNISAを始めるメリット

つみたてNISAのメリットは次のようなものが挙げられます。

・配当金や売却益が非課税になる
・積立で行えるため、管理が非常に楽

それぞれのメリットについて、詳しく確認していきましょう。

配当金や売却益が非課税になる

つみたてNISAで運用している銘柄の配当金、売却益はすべて非課税になります。

配当金

通常の投資信託だと、運用益に対して20.315%の所得税及び復興特別所得税がかかります。

したがって、つみたてNISAを利用することで、約20%の節税効果があります

年間40万円までしか運用することはできませんが、最長20年間運用することができ、合計で800万円を運用することも可能ですので、運用益の非課税効果は大きいといえます。

積立で行えるため、管理が非常に楽

つみたてNISAでは、設定した金額、設定した日にちに投資金を積立して、運用します。

積立で投資を行うので、一度設定してしまえば決められた金額を入金するだけで手続きが完了するというメリットがあります。

例えば、一般NISAや通常の投資の場合は都度銘柄を購入、売却し運用を行うことになりますが、つみたてNISAは毎月コツコツとお金を積み立てて運用するので管理の手間が省けます。

また、つみたてNISAは基本的に長期の運用となるので、こまめに運用結果をチェックする必要がないというのも魅力の一つです。

したがって投資を始めたいけど時間があまりないという方にも使いやすいです。

どこの証券会社でつみたてNISAをするか迷ったら、取り扱い商品が多く手数料も安いSBI証券が一番使いやすいでしょう。

定番の業者ですので、是非この機会に公式サイトをチェックしておきましょう

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

つみたてNISAを始めるデメリット

つみたてNISAには、節税という大きなメリットがありますが、次のようなデメリットもあります。

①1人1口座しか作ることができない
②他の口座との損益通算ができない

それぞれのデメリットについて、解説していきます。

1人1口座しか作ることができない

つみたてNISA口座は1人1口座までしか作ることができません。

また、つみたてNISAの証券会社を変更するには、1年後でなければいけません。

そのため、口座開設を行う証券会社選びが非常に重要になります

証券会社ごとに取り扱う銘柄の数や設定金額、積立の頻度等が異なるため、自分にあっている証券会社を選びましょう。

他の口座との損益通算ができない

積立NISAでは、他の口座との損益通算ができないというデメリットがあります

損益通算とは、他の口座どうしで発生した利益と損失を相殺するということです。

投資で得た利益には20.315%の所得税及び復興特別所得税がかかります。

損益通算を行うことで、特定の口座で発生した利益と損失を相殺し、利益を減らすことができます。

例えば、損益通算を行うと次のようになります。

損益通算の例

A証券会社の口座で100万円の利益、B証券会社の口座で70万円の損失が発生した場合

①損益通算を行うことで実際の利益は次のようになります。

100万円-70万円=30万円

②損益通算後の利益金額に対して、20.315%の所得税及び復興特別所得税が課税されます。

30万円×20.315%=60,945円

このように、損益通算をすることで、発生した利益にかかる税金を抑えることが可能になりますが、つみたてNISAの口座は他の口座との損益通算ができません。

つみたてNISAの利益は元々非課税になるので問題はありませんが、つみたてNISAで損失が発生した場合には損益通算できず、デメリットとなってしまいますので注意しましょう。

NISAの金融機関変更は1年に1回しかできないほか、変更する際に残高を0にしなければいけないのでせっかく積み立てた分も全て解約する必要があります。極力しない方が良いためNISAを開く金融機関は慎重に選びましょう。

カワサキ

つみたてNISAの始め方

ここでは、つみたてNISAの始め方について確認していきます。

つみたてNISAの始め方は次のような手順で行います。

①証券会社の口座開設
②つみたてNISAの申請
③NISA口座で投資を始める

それぞれの手順について、解説していきます。

証券会社の口座開設を行う

つみたてNISAの口座を利用するには、証券会社の総合口座を開設する必要があります。

つみたてNISAの口座は1つしか作ることができないため、どの証券会社で作るのか決めて口座開設の手続きをしましょう

口座開設の方法は、証券会社によって異なる場合がありますが「インターネットで申し込み」「証券会社の店舗窓口で申し込み」「郵送で申し込み」という方法が挙げられます。

また、一般的な証券会社の口座開設に必要な書類は次のとおりです。

①本人確認書類
②マイナンバーカード、通知カード

書類、もしくはインターネットで、申し込み内容を記載し、上記の必要書類を提出すれば証券会社の口座開設は完了です。

迷っている方は、まずは大手会社のSBI証券を使ってみてください

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

つみたてNISAの申請を行う

証券会社の口座開設後は、まだつみたてNISAの設定が完了していない状態です。

したがって、つみたてNISAを利用するためには、口座を開設した証券会社からつみたてNISAの申請を行う必要があります

つみたてNISA口座の申請はインターネットから簡単に手続きができます。

インターネット上で必要事項を入力し、申し込み手続きを行うと、証券会社が申し込み内容をもとに税務署で審査を行います。

税務署での審査には数週間程度かかります。審査に通過すると、証券会社から口座開設完了のお知らせがくるので、つみたてNISAを利用することができます。

NISA口座にて投資を始める

つみたてNISAの口座開設が完了したら、実際に投資を始めましょう。

つみたてNISAの投資の始め方は次のとおりです。

①つみたてNISAの銘柄を選ぶ
②積み立てる金額を設定する
③積み立てる頻度、日にちを設定する

つみたてNISAの投資上限額は年間40万円になります。

そのため月々に積み立てることのできる上限は最大33,000円となりますので注意しましょう

上記の設定を終えた後、申し込み内容と目論見書の書面に記載されている事項を確認することで、積立の設定は完了します。

つみたてNISAのおすすめ証券会社ランキングまとめ

今回は、つみたてNISAに向いている証券会社のランキングについてまとめました。

この記事のまとめ
  • つみたてNISAを始めるなら、ネット証券のSBI証券
  • つみたてNISAの銘柄に悩んでいる人は「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」「ひふみプラス」「フィデリティ・米国優良株・ファンド」を検討しよう
  • つみたてNISAは、運用益が非課税になり、積立投資で管理が楽になるため利用しやすい

つみたてNISAは長期的な積立投資により、分散投資が可能になるため、初心者の方でもリスクを抑えた運用が可能です

分散投資

分散投資で安定したリターンを期待しながら運用益が非課税になりますので節税のメリットも大きいです。

今回の記事で紹介した、「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」を購入するなら、SBI証券が向いています。

この機会にSBI証券でつみたてNISAを始めてみましょう。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

この記事の監修者

1級FP カワサキ

東証一部上場金融機関に勤め、以後投信生保販売業務や法人融資業務に従事。

  • 2019年に独学で1級ファイナンシャルプランニング技能士に合格
  • 個人・法人問わずライフプランや節税相談を行っておりFP分野全般を得意とする
  • 趣味はスキューバダイビング
  • 最低年1回は沖縄県阿嘉島に潜りに行き、レスキューダイバーの資格を持つ

つみたてNISAランキングの算出基準

今回の記事で掲載した証券会社については、それぞれの証券会社の公式サイトを参照し、次のような基準で作成しました。

・つみたてNISAの取扱銘柄数
・口座の利用者数

・サービス、ツールなどの充実度
・証券会社としての使いやすさ

この記事を書いた人

kawasakiのアバター kawasaki Financial Planner

東証一部上場金融機関に勤め、以後投信生保販売業務や法人融資業務に従事。2019年に独学で1級ファイナンシャルプランニング技能士に合格。個人・法人問わずライフプランや節税相談を行っておりFP分野全般を得意とする。

目次