【いつまで?】NISAのロールオーバーとは?条件やメリット・デメリットを解説

NISAロールオーバー
運営ポリシー

当サイトは、コンテンツポリシーに則り、金融庁に登録済みの業者のみを掲載しております。また、当サイトは、当サイトに掲載している金融商品の価値を保証したり、推奨するものではありません。なお、このページには広告が含まれることがあります。

「NISAのロールオーバーに手続きは必要?」「満期を確認するにはどうすれば?」

NISAのロールオーバーを行うには、満期までに手続きしなければなりません。

詳しい手続きの手順は、NISA口座を開設している証券会社に確認する必要があります。

証券会社が規定する期限を過ぎると、ロールオーバーできず課税口座に移行されてしまうので、早めに確認しておくことが大切です。

その前に、ロールオーバーの制度や特徴を確認しておきましょう。

この記事では、ロールオーバーのメリット・デメリットや利用するための条件を解説します。

NISA口座で投資を始めるのに使いやすい証券会社もお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • NISAのロールオーバーとは5年の満期を超えた商品を追加で5年間非課税で投資できる制度
  • 運用益が120万円を超えていても全額投資できる
  • 運用成績がよい銘柄を最大10年間運用できる
  • 金融商品が値下がりすると非課税の恩恵は受けられない
  • NISA口座で投資を始めるならSBI証券が使いやすい

NISA口座で投資を始めるなら、SBI証券を検討しましょう。

日本株はもちろん、米国株や韓国株といった外国株の銘柄も充実しており、ほかの証券会社では取り扱われていない金融商品にも投資できます。

NISAを始め、つみたてNISAジュニアNISAiDeCoにも対応しているので、非課税制度を存分に活用できるのもSBI証券の魅力です。

さらに詳しい情報や口座開設の手順は、公式サイトからチェックしてください。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

目次

NISAのロールオーバーとは

一般NISAには、年間120万円分の金融商品に5年間非課税で投資できるというルールがあります。

5年の満期を迎えた際に翌年のNISA口座に移すことで、さらに5年間非課税で投資できるのがロールオーバーです。

つまり、ロールオーバーとは一般NISAが満期を迎えたタイミングで発生する手続きのことで、利用すると5年間NISA口座で運用した投資信託や株式を引き続き運用できます。

ロールオーバーした金額が120万円に満たなければ、その年の投資として新規で金融商品を購入することも可能です。

NISAのロールオーバーのメリット

NISAのロールオーバーによるメリットは、以下の2つです。

NISAのロールオーバーのメリット
  • 運用益が120万円を超えても全額翌年のNISA口座に移せる
  • 運用成績がよい銘柄を最大10年間非課税で運用できる

1つずつ詳しく見ていきましょう。

運用益が120万円を超えても全額翌年のNISA口座に移せる

非課税で保有できる金融商品は、年間120万円が上限と決められています。

しかし、5年の満期を迎えてロールオーバーを選択する場合、運用益で120万円を超えていても全額翌年のNISA口座に移すことが可能です。

例えば、NISA口座で非課税投資を行った120万円が150万円まで値上がりすると、150万円をロールオーバーできます。

非課税対象の金額が大きくなれば、税金を抑えてお得に投資できるでしょう。

運用成績がよい銘柄を最大10年間非課税で運用できる

ロールオーバーを利用すると、NISA口座で5年間運用した金融商品を追加で5年間運用できます。

最大10年間非課税で運用できるため、運用成績がよい銘柄なら税金を抑えて大きな利益が期待できるでしょう。

「利益が伸びそうだから非課税で運用を続けたい」という銘柄があれば、ロールオーバーを利用して更なる利益拡大を目指すことも可能です。

これからNISAを始める方は、国内個人取引シェアNo.1のSBI証券公式サイトで詳細を確認しておきましょう。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

NISAのロールオーバーのデメリット

NISAのロールオーバーには、以下2つのデメリットがあります。

NISAのロールオーバーのデメリット
  • 値下がりすると非課税の恩恵を受けられない
  • 手続きを忘れると課税対象になる

それぞれ詳しく解説します。

値下がりすると非課税の恩恵を受けられない

NISA口座で損失が発生した場合には、特定口座や一般口座との損益通算ができません。

そのため、損失が発生しても「税計算上は何もない」とみなされ、利益と相殺して税金を減らすことはできないのです。

つまり、ロールオーバーした銘柄が値下がりすると、NISA口座のメリットである非課税の対象外になるのはもちろん、損益通算としても利用できず税負担削減には役立ちません。

手続きを忘れると課税対象になる

NISA口座を開設している金融機関によっては、非課税期間満了の通知がない場合があり、手続きを忘れてしまう恐れがあります。

手続きを忘れてしまうと、特定口座を持っている場合には特定口座に、持っていない場合には一般口座に移行されてしまい、課税対象となってしまいます。

ロールオーバーする際には、手続きを忘れないように満期を確認しておきましょう。

NISAのロールオーバーの条件

NISAのロールオーバーを行うには、決められた条件を満たす必要があります。

ロールオーバーの条件は、以下の2つです。

NISAのロールオーバーの条件
  • NISA口座を開設している金融機関で期限内に手続きを行う
  • 金融機関を変更することはできない

1つずつ詳しく見ていきましょう。

NISA口座を開設している金融機関で期限内に手続きを行う

ロールオーバーの手続きは、NISA口座を開設している金融機関が定めています。

金融機関が決めた期限内に手続きしなければロールオーバーはできず、特定口座もしくは一般口座に移行され課税対象になってしまいます。

NISA口座で運用を始めて5年目を迎えた金融商品があれば、早めに手続きしましょう。

手続きの期限は、事前に金融機関に確認しておくと安心です。

金融機関を変更することはできない

ロールオーバーを行う際に金融機関の変更はできません。

最初の5年間利用していたNISA口座と同じ金融機関でなければ、ロールオーバーすることは不可能です。

「ロールオーバーを機に金融機関を変更したい」と考えていた方は要注意。

手続きの直前に慌てないよう、金融機関は変更できないことを理解しておきましょう。

ロールオーバーするときには、金融機関の利用しやすさも踏まえて検討する必要があります。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

NISAにおすすめの証券会社

ここからは、NISAに向いている証券会社を紹介します。

NISAで投資を始めるなら、以下3つの証券会社が使いやすいです。

NISAに向いている証券会社

それぞれの証券会社の特徴を確認していきましょう。

SBI証券

SBI証券
取り扱い商品国内株式(現物・信用・IPO・ETF・単元未満株など)
外国株式(米国・中国・韓国・EFTなど)
投資信託
先物・オプション
CFD 他
取引手数料
(国内株・現物取引の場合)
1日の約定代金の合計100万円まで無料
200万円まで1,238円
非課税制度NISA
つみたてNISA
ジュニアNISA
iDeCo
詳細SBI証券の公式サイト
関連記事SBI証券の評判

SBI証券は米国や中国、韓国といった豊富な外国株に加えて、先物・オプションやCFDなど取り扱い銘柄が充実しています。

ほかの証券会社では取り扱われていない商品がそろっているので、幅広い金融商品に投資をするならSBI証券が使いやすいです。

さらに、NISAを始めとする4種類すべての非課税制度に対応しており、税金を抑えて利益獲得を目指せます。

手数料の安さも魅力の1つです。

国内株の現物取引であれば1日100万円まで手数料無料で取引でき、100万円から200万円までは1,238円しかかかりません。

この手数料はほかの証券会社と比較してもかなり安いので、100万円以上取引する場合にも安心です。

また、投資信託は2,600種類を超える豊富な銘柄数で、Tポイントを投資に利用でき、「三井住友カード」で定期買付を選択すると0.5%のVポイントが貯まるお得な制度があります。

そのほかにも、「経済分析・マーケットレポート」や「マーケットニュース」といった投資情報が充実しているため、投資初心者でも知識を身につけながら利益を上げられるでしょう。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

楽天証券

楽天証券
取り扱い商品国内株式(現物・信用・IPO・ETF・単元未満株など)
外国株式(米国・ETF・中国・アセアン)
投資信託
先物・オプション
CFD 他
取引手数料
(国内株・現物取引の場合)
55~1,070円
いちかぶ定額コース:1日の約定代金の合計100万円まで無料
(200万円まで2,200円)
非課税制度NISA
つみたてNISA
ジュニアNISA
iDeCo
詳細楽天証券の公式サイト
関連記事楽天証券の評判

楽天証券の魅力は、楽天関連サービスを利用してお得に投資できることです。

楽天カードで積立投資を行うことでポイントを貯めることができ、貯まった楽天ポイントを再び投資に利用できます。

楽天ポイントを利用すれば、現金を使わずに投資を始めることが可能です。

現金を使わない投資であれば損失が発生しても損した気分になることは少ないでしょう。

投資初心者でもリスクを抑えて始められる証券会社といえます。

さらに、スマホアプリが使いやすいのも楽天証券の魅力です。

スマホ取引用に「iSPEED(アイスピード)」というアプリが用意されており、株価チャートをリアルタイムで確認して板取引ができます。

また、ロイターニュースが1日1,000本以上配信されるなど、豊富な情報を投資に役立てられます。

スマホがあれば簡単に口座を開設できるので、資料を取り寄せや郵送は必要ありません。

すぐに口座を開設して取引を始めるなら、楽天証券を検討しましょう。

松井証券

取り扱い商品国内株式(現物・信用・IPO・ETF・単元未満株など)
外国株式(米国・ETF)
投資信託
先物・オプション
取引手数料
(国内株・現物取引の場合)
1日の約定代金の合計50万円まで無料
100万円まで1,100円
200万円まで2,200円
※100万円増えるごとに1,100円加算
非課税制度NISA
つみたてNISA
ジュニアNISA
iDeCo
詳細松井証券の公式サイト
関連記事松井証券の評判

松井証券現物および信用取引で50万円までは手数料無料で取引できます。

50万円を超えると手数料が発生し、100万円までは1,100円、200円までは2,200円となっています。

ただし、25歳以下の場合は手数料が一切かからないので、お得に取引することが可能です。

取引ツールが高性能で、株価情報や株主優待のチェックが簡単にできるのも松井証券の魅力の1つです。

スマホ向けアプリ「株touch」を使えば外出先でも手軽に取引でき、パソコンを持ち出す必要はありません。

また、「取引ツールの操作方法がわからない」というときには、24時間対応している専用フォームで確認することが可能です。

パソコン画面を共有しながら説明を受けられるリモートサポートも用意されているので、充実したサポート体制で投資を始めるなら松井証券もチェックしておきましょう。

NISAのロールオーバーに関するQ&A

NISAのロールオーバーに関するQ&Aを紹介します。

代表的なQ&Aは、以下の3つです。

NISAのロールオーバーに関するQ&A
  • ロールオーバーの対象商品を確認するにはどうすれば?
  • NISA口座で満期を迎える商品を放置しておくとどうなる?
  • NISA口座から課税口座に移行された商品は再びNISA口座に戻せる?

それぞれ詳しく確認していきましょう。

ロールオーバーの対象商品を確認するにはどうすれば?

ロールオーバー対象商品を確認する方法は、NISA口座を開設している金融機関により異なります。

多くの金融機関はWebサイト上で確認できるので、サイトにログインしてチェックしてみましょう。

確認方法が不明な場合、NISA口座を開設している金融機関に連絡するか、メールで問い合わせてみましょう。

NISA口座で満期を迎える商品を放置しておくとどうなる?

満期を迎える金融商品をNISA口座に放置しておくと、特定口座に移行されてしまいます。

特定口座を開設していない場合は、一般口座に移行され課税対象となるので注意しましょう。

基本的にはNISA口座を開設している金融機関から満期の連絡があります。

中には連絡がない金融機関もあるので、満期を迎える金融商品は把握しておくことが大切です。

ロールオーバーには申し込み期限が決められているため、事前に確認し早めに手続きしましょう。

NISA口座から課税口座に移行された商品は再びNISA口座に戻せる?

NISA口座から課税口座に移行された場合、再びNISA口座に戻すことはできません。

5年の満期を迎えた金融商品は、NISA口座から特定口座もしくは一般口座に移行されます。

ロールオーバーを行うには、期限内に手続きし翌年のNISA口座に移行しなければなりません。

NISA口座を開設している金融機関に期限を確認し、早めに手続きを行いましょう。

これからNISAを始める方は、国内でも人気の高いSBI証券公式サイトで詳細を確認しておきましょう。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

NISAのロールオーバーのまとめ

この記事では、NISAのロールオーバーについて解説しました。

NISAのロールオーバーとは、5年の満期を迎えた金融商品を翌年のNISA口座に移動させることで、さらに5年間非課税で運用できる制度です。

NISA口座では年間120万円までと投資額が制限されていますが、ロールオーバーの場合は損益によって120万円を超えていても全額投資できます。

そのため、運用成績がよい金融商品は、さらなる利益が期待できるのです。

ただし、金融機関は変更できないといったデメリットもあるので、事前に確認してお必要があります。

この記事の内容をまとめると、以下の通りです。

この記事でわかること
  • NISAのロールオーバーとは5年の満期を超えた商品を追加で5年間非課税で投資できる制度
  • 運用益が120万円を超えていても全額投資できる
  • 運用成績がよい銘柄を最大10年間運用できる
  • 金融商品が値下がりすると非課税の恩恵は受けられない
  • NISA口座で投資を始めるならSBI証券が使いやすい

NISA口座で投資を始めるなら、SBI証券を検討しましょう。

1日あたり100万円まで手数料無料で取引でき、100万円を超えた場合でもほかの証券会社より安い手数料しかかかりません。

日本株はもちろん、外国株や投資信託、先物・オプションなどの銘柄も充実しているので、自分の好きな銘柄に投資できるでしょう。

SBI証券の詳しい情報や口座開設の手順は、公式サイトでチェックしてください。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

この記事を書いた人

MediaArgoを運営する、MediaArgo編集部です。金融・投資に関する情報をわかりやすく正確にお伝えします。

目次