【仮想通貨】ELF Mastersとは?bitFlyerのIEOについて徹底解説!

仮想通貨ELF
運営ポリシー

当サイトは、コンテンツポリシーに則り、金融庁に登録済みの業者のみを掲載しております。また、当サイトは、当サイトに掲載している金融商品の価値を保証したり、推奨するものではありません。なお、このページには広告が含まれることがあります。

bitFlyerは2022年9月1日、ELF Mastersに関するIEO契約の締結を発表しました。

IEOによって新たな仮想通貨が上場することになるため、どのような銘柄なのか気になっているという人も多いのではないでしょうか。

今回の記事ではELF MastersのIEOの詳細や今後の将来性について、詳しく解説していきます。

今回の記事からわかること
  • ELF Masters(エルフマスターズ)とは、Hash Paletteという会社が運営している日本初のファンタジーアドベンチャーNFTゲーム
  • NFTマーケットプレイスである「PLT Place」では応募総額が27億円を超えるなどの記録を残した
  • 2022年9月16日にはゲームリリース予定
  • bitFlyerとHashPaletteは2022年9月1日に、ELF Mastersに関するIEO契約の締結を発表
  • IEOに申し込むためには事前にbitFlyerの口座開設を済ませ、仮想通貨を購入しておく必要がある

ELF MastersのIEOに参加するためには、bitFlyer口座開設を済ませ、事前に仮想通貨を購入しておく必要があります。

bitFlyerではTポイントをビットコインに交換できるサービスやネットションピングに応じてビットコインが貯まるサービスなど様々な機能が用意されているため、興味のある方は口座開設を検討しましょう。

目次

ELF Masters(ELF)とは?

elf1
出典:ELF Masters

そもそもELF Masters(エルフマスターズ)とは、Hash Paletteという会社が運営しているNFTゲームです

「パレットチェーン」というNFTの流通に特化したブロックチェーンを用いて展開している日本初のファンタジーアドベンチャー形式のブロックチェーンゲームで、「Play to Earn」の仕組みに則ってゲームプレイ時に仮想通貨が得られるようになっています。

また、Hash Paletteが独自で運営しているNFTマーケットプレイスである「PLT Place」で行われたNFTの第1回セールでは、マスターレアパックが開始54秒で即完売し、第2回には抽選申込金額の応募総額が27億円を超えるなどの記録を残しました。

2022年9月16日には初期のゲームリリースも予定されており、今後に注目が集まるNFTゲームとなっています。

bitFlyerのIEOの詳細

bitFlyerとHashPaletteは2022年9月1日に、ELF Mastersに関するIEO契約の締結を発表しています。

そもそもIEO(Initial Exchange Offering)とは、仮想通貨の資金調達方法の1つで、取引所が発行体、プロジェクトの審査を実施したのちに販売を仲介する調達方法です。

ICO(Initial Coin Offering)とは異なり、取引所という外部の審査機関が設けられていることで、発行する通貨の信頼性や安全性が担保されるという特徴があります

また、IEO実施後の銘柄はそのまま取引所に上場するため、様々な人に取引されやすくなるということがメリットです。

今回の発表ではELF Mastersのゲームエコシステムに用いられる独自の仮想通貨である「ELF」の流通を目的とした通貨発行を実施する計画が発表しました。

なお、bitFlyerがIEOを実施する予定ではありますが、今後の仮想通貨ELFを受託販売できるかどうかは、日本暗号資産取引業協会の審査を完了する必要があるようです。

したがって、2022年9月時点では仮想通貨ELFがbitFlyerで販売できると確約されてはいません。

IEOに参加したいと考えている場合には、まずはbitFlyerの口座開設を行う必要があるため、気になっている方は公式サイトから詳細を確認しておきましょう。

ELF Masters(ELF)の価格予想

IEO実施が予定されているELFの価格が伸びるのかについて気になっているという人もいるのではないでしょうか。

ELFの価格を予想するためには、過去にIEOを実施していた仮想通貨の価格動向に注目し傾向を調査する必要があります。

ここでは、国内取引所でIEOを実施した仮想通貨2銘柄の価格について分析しながら、ELFの価格を予想していきます。

CoincheckでIEOを実施しているパレットトークン(PLT)の価格

まずは、過去にCoincheckでIEOを実施しているパレットトークン(PLT)の価格について見ていきましょう。

elf2
出典:CoinMarketCap

PLTのIEOは2021年10月21日に実施されていますが、当初価格(初値)は4.05円です。

IEO実施後の2021年12月に、始値は41.9円となっており初値の10倍以上の価格となりました。

2022年に入り価格は下落傾向となっていますが、2022年9月現在の価格はおよそ21円となっているため、IEO実施時に購入した場合は大きな利益となっているでしょう。

GMOコインでIEOを実施しているFCRコインの価格

国内取引所ではPLTの他に、GMOコインがFCRコインのIEOを実施しています。

elf3
出典:GMOコイン

FCRコインはIEO実施時点の価格は約2.2円で、上場直後には約2.6円にまで価格が上昇しています。

しかし、数日後には価格が暴落しており、0.4円程度を推移しているため、IEO実施時に購入した方は損失となりました

また、2022年9月時点の価格は0.391円とさらに下落傾向となっているため、IEOを実施した銘柄を購入したからといって利益が得られるわけではないようです。

ただし、PLTもFCRもIEO実施直後に一度は価格が伸びて、その後右肩下がりを続けるという価格推移になっているため、売却タイミングについては吟味する必要があるでしょう。

また、IEOを実施する銘柄は最初は注目される傾向にあるため、価格が上昇することもありますが、IEOを行うからという理由で購入せずに仮想通貨の目的や本質に注目して購入を検討することが望ましいです。

ELFの仮想通貨を購入したい場合はIEOに参加する必要があるため、事前にbitFlyerの口座開設をしておき準備しましょう。

ELF Masters(ELF)のIEOの参加方法

ELFのIEOに参加して仮想通貨を購入したいという方はbitFlyerから参加申し込みを行いましょう。

具体的なIEOの参加方法については、以下の手順で行います。

ELF Masters(ELF)のIEOの参加方法
  1. bitFlyerの口座開設
  2. 仮想通貨の購入
  3. IEOの申し込み

1.bitFlyerの口座開設

ELFのIEOは国内仮想通貨取引所であるbitFlyerを通じて行われるため、事前に口座開設を済ませておく必要があります。

bitFlyer
出典:bitFlyer

公式サイト右上の新規登録をクリックすると、アカウント登録用のメールアドレス入力が求められます。

メールアドレスの登録が完了したら、届いたメールに記載されている本登録用のURLをクリックし、手続きを進めましょう。

本登録申し込みでは氏名、住所などの本人情報の他に、本人確認書類・マイナンバー確認書類の提出や電話番号認証が必要になります。

本人確認書類・マイナンバー確認書類の提出についてはスマートフォンのカメラを用いて撮影し送信する方法が活用できますのでぜひ利用しましょう。

申し込み内容の入力や書類の提出が完了すると、bitFlyerが内容を確認し、問題なければ取引を始めることができます。

2.仮想通貨の購入

IEOに参加する際に、一定数量の仮想通貨を保有しているなどの条件が設定されていることがあります。

ELFのIEO参加条件については現時点では公開されていませんが、事前に仮想通貨を購入しておくようにしましょう。

ここでは、bitFlyerでのビットコイン購入方法について解説していきます。

出典:bitFlyer

bitFlyerの公式サイトから「販売所」を選択すると、ビットコインを選択するとチャートと注文画面が表示されるので、「買う」を選択します。

出典:bitFlyer

購入希望金額を入力し「買い注文に進む」をクリックすると、注文手続きは完了です。

出典:bitFlyer

購入が確定すると、上記の画面が表示されるので数量や金額に間違いがないか確認しましょう。

また、購入後はbitFlyerのページの右上に通貨の残高が表示されます。

3.IEOの申し込み

口座開設、仮想通貨の購入が完了したら、IEOに申し込みを行います。

まず、IEOは申し込み期間が設定されているため、申し込み開始日を過ぎなければ手続きできません。

ELFの申し込み開始日は現時点では公開されていないため、今後の情報が解禁されるのを待ちましょう。

また、購入希望件数が多い場合は抽選となる可能性があるため、参加申し込みをしたからといって必ず購入できるとは限りません。

申し込みに当選すると、保有している仮想通貨とELFを交換し、取引所ウォレットに保管されます。

ELF Masters(ELF)の将来性

ELF MastersはNFTゲームであり、ゲームのプレイヤーが増えるほど仮想通貨ELFの需要が上がると予想されます。

したがって、ELF Mastersが伸びるかどうかはゲームの面白さやユーザーを増やせる要素があるかどうかが重要です。

ELF Mastersの将来性については以下の3点が予想されます。

ELF Mastersの将来性
  • コミュニティが活性化しているため、将来性に期待が持てる
  • 無料で始められるNFTゲームとして注目されている
  • 二次創作の環境が整っているため、コンテンツが伸びる可能性がある

コミュニティが活性化しているため、将来性に期待が持てる

ELF Mastersは他のNFTゲームと比べて公式ファンコミュニティが活発化していることが特徴です。

ELF Masters公式Discordは3,000人以上の登録者がおり、ユーザーが様々な意見交換を行っています。

さらに、ELF Mastersでは二次創作が可能となっており、イラストや漫画など他のコンテンツとしてユーザーが創作物を提供できるというメリットがあります。

例えば、公式Discordではリリース前にも関わらず、多くのファンアートが投稿されており、ファンが根付いていることがわかるでしょう。

単純なゲームの魅力だけでなく、二次創作が充実しているとコンテンツとして将来性に期待が持てます。

無料で始められるNFTゲームとして注目されている

ELF Mastersは無料で始められるNFTゲームであり、大きな注目を集めています。

従来の「Play to Earn」形式のNFTゲームの場合、プレイするためにはアイテム(NFT)を事前に購入する必要があり、人気のものでは数万円以上の初期投資が必要でした。

しかし、ELF Mastersでは「スカラーシップ機能」を採用しており、他のユーザーのNFTを一時的に借りてゲームをプレイすることが可能です。

スカラーシップ機能を用いてゲームを始めることで、初期投資無しでプレイできるため、これまでNFTゲームに手を出せなかったユーザーが集まりやすいでしょう。

したがって、ユーザー数が多くなる可能性が高く、将来性に期待が持てます。

二次創作の環境が整っているため、コンテンツが伸びる可能性がある

ELF Mastersは公式Discord以外にも二次創作を行える環境があるため、コンテンツが伸びる可能性が高いです。

NFTマーケットプレイスであるOpenSeaでは、ELF Mastersのキャラクター公募オークションが実施されており、様々なイラストレーターが参加しています

また、公式が二次創作を公認しているため、ゲームだけでなくアートや音楽など様々な分野でELF Mastersの作品が提供されることが予想されます。

クリエイターがELF Mastersの二次創作で稼ぐこともできるため、従来のNFTゲームとは異なる観点からコンテンツが活発化されることが予想できるでしょう。

上記のようにELF Mastersは様々な観点で将来性が期待できるため、ELFのIEOに参加してみたいという方はbitFlyerの公式サイトから詳細を確認しておくことが望ましいです

ELF Masters(ELF)のまとめ

今回はELF MastersやIEOの詳細について解説しました。

今回の記事のまとめ
  • ELF Masters(エルフマスターズ)とは、Hash Paletteという会社が運営している日本初のファンタジーアドベンチャーNFTゲーム
  • NFTマーケットプレイスである「PLT Place」では応募総額が27億円を超えるなどの記録を残した
  • 2022年9月16日にはゲームリリース予定
  • bitFlyerとHashPaletteは2022年9月1日に、ELF Mastersに関するIEO契約の締結を発表
  • IEOに申し込むためには事前にbitFlyerの口座開設を済ませ、仮想通貨を購入しておく必要がある

ELF MastersはbitFlyerとのIEO契約締結により話題を集めましたが、「PLT Place」での応募金額等の実績から将来性に期待が持てそうです。

また、日本のNFTゲームということもあり、日本人を中心にユーザーや通貨保有者が多くなるでしょう

現時点ではbitFlyerでのIEOに関する情報が公開されている状況となっていますが、いち早く購入したい場合はIEOの申し込みを行う必要があります。

事前にbitFlyerの口座開設を済ませて仮想通貨を購入しておくとスムーズにIEOの参加申し込みを行えるため、興味のある方はbitFlyerのサイトにアクセスしましょう。

この記事を書いた人

MediaArgoを運営する、MediaArgo編集部です。金融・投資に関する情報をわかりやすく正確にお伝えします。

目次