NFTをMint(ミント)するとは?意味と発行手順・始め方を徹底解説

NFT Mint
運営ポリシー

当サイトは、コンテンツポリシーに則り、金融庁に登録済みの業者のみを掲載しております。また、当サイトは、当サイトに掲載している金融商品の価値を保証したり、推奨するものではありません。なお、このページには広告が含まれることがあります。

2021年2月頃から、デジタル資産「NFT」が大注目を浴び、今現在もNFT市場の拡大は止まらぬ勢いを見せています。

NFTについて調べていると、NFTの「Mint(ミント)」という言葉を目にしたことがあるのではないでしょうか。

主に「NFTをMintする」などと使われますが、どのような意味であるのかご存知で無い方も多いでしょう。

そこで今回はNFTにおけるMintについて、意味や特徴、NFT Mintの使い方まで解説します。

この記事でわかること
  • Mint(ミント)とはNFTを新たに発行・作成すること
  • 正確には、NFTマーケットプレイスにアップロードしてオンチェーン状態になっていることを指す
  • NFTマーケットプレイスによっては無料でMintできる
  • オリジナルコンテンツがあれば誰でも簡単にMintが可能
  • 仮想通貨におけるMintには同じ言葉が複数あるため注意

NFT(Non-fungible token)を日本語訳すると「非代替性トークン」という意味で、唯一無二の価値を生み出すデジタルデータを指します。

そのデジタルデータをNFTを新たに発行・作成、すなわちMintすることでNFT市場の規模はさらに拡大します。

実際にNFTは、数十億円で落札されたアート作品があり、国内でも数千万円で落札されたデジタルデータが存在します。

また、この先もMintという言葉は多く使われ、自分自身でMintを行っていく方も増加していくと予想できます。

なおNFTを取引する際は、イーサリアムなどの仮想通貨を用意しておく必要があります。

仮想通貨はbitFlyerなどの国内取引所にて購入できます。

bitFlyer

アプリで簡単に登録から取引開始まで完結することができ最短1日で仮想通貨を購入し始めることができます。

仮想通貨取引初心者の方はbitFlyerをチェックして、NFTの取引を初めてみましょう。

公式LINE

また、Media Argoの公式ラインで仮想通貨に関する限定情報を随時配信中です。

この機会に無料で友だち登録をしてみてください。

\ お得な情報をゲットできる!/

目次

NFT Mintとは?

初めに、NFT Mintが何であるかを簡単に解説します。

NFTを新たに作成・発行すること

スマートコントラクトとは

NFTにおける「Mint(ミント)」とは、スマートコントラクトを使って、NFTを新たに作成・発行することを言います。

スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上で契約内容を自動で実行する仕組みのことを指します。

NFT Mintは、お金における「鋳造(Minting)」をイメージすると理解しやすくなります。

元々Mintは「鋳造(Minting)」という意味で、「NFTマーケットプレイスでNFTを作成すること」と捉えると分かりやすいです。

ブロックチェーン上に刻まれる

ブロックチェーンとは

NFTを販売するには、自分だけのオリジナルコンテンツを作成し、NFTマーケットプレイス上にアップロードします。

作成したものをアップロードすると、ブロックチェーン上に書き込まれて「オンチェーン」状態になります。

オンチェーンとは、すべての取引記録をブロックチェーン上に直接書き込むことを指します

例えば、仮想通貨をアドレス間で送金する際に、取引所を経由せずにブロックチェーン上で完結させている、この取引こそがオンチェーンです。

つまり正確には、オリジナルコンテンツをNFTマーケットプレイスにアップロードし、オンチェーンになっている状態のことを「Mint(ミント)」と言います。

プラットフォームによりタイミングは異なる

NFTにおけるMintとは、簡単にいえばNFTマーケットプレイスで「Create」する、つまりNFTを新たに発行・作成することです。

プラットフォームによっては、オリジナルコンテンツを販売開始したタイミングでブロックチェーン上に書き込むこともあります。

例えば、世界最大級のNFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」では、売約成立時の手数料を支払う際にMintが行われます。

NFT取引を行いたい方は、国内取引所bitFlyerでイーサリアムなどの仮想通貨を用意しておきましょう。

初心者の方でも簡単に操作できるので、まずは公式サイトをチェックしましょう。

NFT Mintの特徴

次に、NFT Mintの特徴について、NFTマーケットプレイスなどを交えて解説します。

様々なNFTマーケットプレイスがある

NFTマーケットプレイスは、さまざまな種類や特徴があります。以下、主なNFTマーケットプレイスです。

上記の中でも「OpenSea(オープンシー)」は、NFTを発行する際の手数料がかかりません。

OpenSeaは世界最大級のNFTマーケットプレイスで、出品数やユーザー数共に利用者が多く、さまざまなブロックチェーンに対応しています。

そのため、NFT Mintが初めての方は、まずNFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」をおすすめします。

ただ、NFTの発行が無料でも出品や購入の際には、基本的に手数料(ガス代)が課せられることに注意しましょう。

NFT売買に必要な仮想通貨を管理するには専用の口座が必要です。

豊富な通貨取扱数を誇り、初心者にも使いやすいbitFlyerは、まだ仮想通貨取引用の口座をお持ちでない方におすすめな取引所です。

まだ開設していない方は、ぜひこれを機にチェックしておきましょう。

誰でも簡単にNFT Mintができる

自分自身の作品であるオリジナルコンテンツ、そして先程前述したNFTマーケットプレイスさえあれば、誰でも簡単にNFTのMintができます。

例えば以下のように、音楽や動画、アート作品などのオリジナルコンテンツをNFTにできます。

NFTにできるオリジナルコンテンツ
  • 芸術作品
  • デジタルアート
  • 音楽
  • デジタル上の土地
  • ゲームアイテム
  • 映画やアニメなどの動画
  • ライブチケット
  • ゲームのアイテム

NFTの作り方については後述しますが、上記のように自分のさまざまなオリジナルコンテンツをNFT Mintすることが可能です。

また、NFT Mintにはオリジナルコンテンツを作成することが大前提となるため、試しに作品を作り始めてみるのもおすすめです。

NFT Mintは国内でも数多く行われている

現在、国内はもちろん、世界規模でNFT市場が拡大をしている状態です。

実際に海外では、Mike Winkelmann氏が作成したデジタルアートは約75億円で落札されました。

また、世界最大手のSNS「Twitter」では、Jack Dorsey氏自身が最初にツイートしたものをNFTにして約3億円で販売するなど、NFTは現在バブルが起こっていると言えます。

このように海外でNFTが注目を集めていますが、実は国内でも数多くの方がNFT市場に参入しています。

国内の有名なNFT出品者
  • VRアーティストせきぐちあいみさん
  • キングコング西野亮廣さん
  • 箕輪厚介さん
  • 香取慎吾さん
  • ポップアーティスト村上隆さん

上記の中でもVRアーティストせきぐちあいみさんは、出品した作品「Alternate dimension(幻想絢爛)」が約1300万円で落札されました。

これを境に国内でもNFTへの注目がさらに高まるなど、NFT市場の更なる規模拡大が予想されます。

NFT取引を始めたい方は、bitFlyerなどの国内取引所にて仮想通貨を購入しておきましょう。

初心者の方でも簡単にNFT取引ができるので、まずはbitFlyerをチェックしてみましょう。

【注意】無料Mintで不正が横行中

OpenSeaで人気の無料Mint機能ですが、新規発行・生成されたNFTのうち80%が不正であるというデータが公表されました。

現在はETHだけでなく手数料の安いpolygonにも対応していますが、活用の利便性から不正が横行している現状です。

また、著作権被害の報告も後を絶たず、OpenSeaでは現在フリーミント機能を制限する措置をとっています。

アプリケーションの改善があるまでは、フリーミント機能は慎重に利用を検討すると良いでしょう。

NFT Mintの使い方|NFTの作り方

今回は、NFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」を使って、NFTの作り方を解説します。

ただ、OpenSeaでNFTを作る前に、以下のようにいくつかの準備が必要です。

NFTを作る前の準備

イーサリアムをMetaMaskへ入金し終えたら、OpenSeaでNFTを作ることが可能になります。

NFTの作り方
  • フォルダ(コレクション)を作成
  • オリジナルコンテンツを作成・用意
  • オリジナルコンテンツの詳細データを入力してアップロード

それでは、NFTの作り方について画像を交えながら解説します。

フォルダ(コレクション)を作成

早速NFTを作りたいところですが、まずはNFTを保管するフォルダ(コレクション)を作成する必要があります。

画面右上の色のついた丸いアイコンから「My collections」をクリックします。

OpenSea

「My collections」をクリックすると、以下のように「Create」と記載された青いボタンが表示されます。

青いボタン「Create a collection」をクリックしましょう。

OpenSea my collections

続いて、Create new collectionという画面が表示されるので、各項目にそれぞれ適当なものを入力しましょう。必要な情報は以下のとおりです。

記入する項目
  • Logo image = ロゴ画像
  • Featured image = ヘッダー画像
  • Banner image = バナー画像
  • Name = コレクションの名前
  • URL = コレクション用のURL
  • Description = コレクションの説明
  • Category = コレクションのジャンル
  • Links = 自分のWebサイトのリンクを貼ることできます。
OpenSea create your collection
OpenSea Category

ここまでの入力を終えたら、自身のNFTが再販された際の還元率などの入力をしていきます。以下のとおりです。

入力項目
  • Royalties:報酬の還元率(最大10%)
  • Wallet address:報酬を受け取るウォレットのアドレス(メタマスクのアドレス)
  • Blockchain:どのブロックチェーンで発行するかを選択(Ethereumを選択)
OpenSea Display Theme

最後に、好きなDisplay theme(テーマ表示)を選択したら、青いボタン「Create」をクリックしましょう。

OpenSea NFT collection

以上で、NFTを管理するためのフォルダ(コレクション)の作成が完了です。

オリジナルコンテンツを作成・用意

フォルダ(コレクション)の作成を終えたら、本題のNFTの作り方について解説します。

まず、NFTを作るための、オリジナルコンテンツを作成・用意します。

例えば、以下のような画像や映像など、デジタルデータのコンテンツであればNFTにすることが可能です。

NFTにできるオリジナルコンテンツ
  • 芸術作品
  • デジタルアート
  • 音楽
  • デジタル上の土地
  • ゲームアイテム
  • 映画やアニメなどの動画
  • ライブチケット
  • ゲームのアイテム

オリジナルコンテンツの詳細データを入力してアップロード

オリジナルコンテンツを作成・用意ができたら、OpenSeaのフォルダ内(My Collections)から、青いボタン「Add item」をクリックします。

するとCreate new Itemが表示されるため、以下の各項目にそれぞれ入力します。

オリジナルコンテンツの詳細データ入力
  • Image, Video, Audio or 3D Model = NFTにしたい素材を貼り付ける
  • Name = NFTの名前
  • External Link = NFTの詳細ページを貼り付ける(自身のWebサイトなど)
  • Description = NFTの説明
  • Collection = NFT販売を行うアカウントを選択
OpenSea create new item

NFTの詳細データの入力を終えたら、最後に青いボタン「Create」をクリックします。

OpenSeaフォルダ

以上でがOpenSeaを使ったNFTの作り方の完了です。

このように、フォルダ(コレクション)を作成後はNFTを簡単に作ることができます。

NFT Mintの使い方|NFTの販売方法

NFTの作り方と同様に、誰でも簡単にNFTを販売することが可能です。NFTの販売方法は、以下の手順で行います。

NFTの販売方法
  • OpenSeaにアクセスして「My Profile」をクリック
  • 販売するNFTを選択して「売る」をクリック
  • NFTの出品内容を設定

それでは、NFTの販売方法について画像を交えながら解説します。

OpenSeaにアクセスして「My Profile」をクリック

OpenSeaにアクセスすると、以下のようなトップページが表示されます。

画面右上にある、色のついた丸いアイコンにカーセルをのせて「My Profile」をクリックしましょう。

OpenSea

販売するNFTを選択して「売る」をクリック

「My Profile」をクリックすると、自身のNFTが一覧表示されます。

NFT一覧の中から、販売したいNFTを選択しましょう。

OpenSea collected

販売したいNFTを選択したら、画面右上の「売る」をクリックします。

OpenSea NFT selling

NFTの出品内容を設定

最後に、NFTの価格や販売方法を設定します。

NFTの販売方法は「Set Price」「Highest Bid」「Bundle」の、3つの中から選択します。

3つの販売方法
  • Set Price = 価格を設定して販売する
  • Highest Bid = オークション形式で販売する
  • Bundle = まとめて販売する

NFT販売が初めての方は、価格を設定して販売する「Set Price」がおすすめです。

OpenSea set price

「Set Price」を選択する場合のみ、以下4つの設定が可能です。

※4つ設定が可能ですが「Price」の価格設定のみで問題はありません。

「Set Price」を選択する場合の4つの設定
  • Price = 販売する仮想通貨と価格
  • Include ending price = 期間と価格を設定して売れるまで価格が下がる
  • Schedule for a future time = 出品をするタイミング
  • Privacy = 出品の公開範囲

設定後、画面右側の「Post your Listing」をクリックしましょう。以上で、NFTの販売は完了です。

このように、NFTの販売方法は一般的なフリマアプリと変わらないので、特に難しいこともなく簡単に販売することが可能です。

ただ、OpenSeaの場合は、初出品のみガス代がかかるので注意が必要です。

あらかじめ、多めにイーサリアム(ETH)を確保しておきましょう。

イーサリアム(ETH)の取引には専用の仮想通貨取引口座が必要です。

仮想通貨取引が初心者の方には、国内取引所のbitFlyerがおすすめです。

bitFlyerで仮想通貨を購入しておくと、NFT取引をスムーズに始められるので、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。

NFT Mintに関するよくある質問

NFT Mintに関連する質問として、よく聞かれる3つの質問について取り上げます。

よくある質問

・NFT Mintの際のデジタルデータはどんなものでもいい?
・NFT Mintに費用はかかる?

・NFT Mintの注意点は?
・NFTショップを構築するサービス「MINT」とは違う?

NFT Mintの際のデジタルデータはどんなものでもいい?

NFTマーケットプレイスがあれば、誰でも簡単にMintすることが可能です。

しかし、MintするNFTがオリジナルではなく著作権があるコンテンツをMintした場合はもちろん著作権侵害になります。

NFTマーケットプレイスでは、著作権を持っていないコンテンツでも簡単にMintできてしまいます。

海外のNFTでは著作権侵害コンテンツが複数見られるなど、NFT市場における大きな問題となっています。

NFT Mintに費用はかかる?

NFT Mintをするプラットフォームでかかる費用は異なります。

NFTの作り方や販売方法で前述したNFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」の場合は、NFT Mintは無料で出来ます。

ただ、OpenSeaは、出品の際に販売手数料(2.5%)が発生することに注意しましょう。

各NFTプラットフォームの手数料は、事前に確認することをおすすめします。

NFT Mintの注意点は?

NFT Mintを行う際は、以下のような行為で個人情報が盗まれるケースがあるので注意しなくてはいけません。

・Mintを他者に頼む
・偽物のプラットフォームにアクセスしてしまう

Mintを頼む人が悪質な詐欺師であるという可能性は大いにあり、個人情報を抜き取る目的で協力を呼びかけるケースがあります。

また、OpenSeaに似た偽のプラットフォームも存在しており、場合によっては個人情報の抜き取りや金銭トラブルに繋がることもあるようです。

Mintの作業は必ず自身で行い、偽物のプラットフォームへはアクセスをしないようにしましょう。

NFTショップを構築するサービス「MINT」とはちがう?

NFTにおける”Mintをする”という言葉の意味はスマートコントラクトを使ってNFTを新たに作成・発行することを指します。

これはNFTショップを構築するサービス「MINT(ミント)」とは大きく異なります。

「MINT」とは、ブロックチェーン技術を用いたNFT関連の企画・開発を行う「株式会社Kyuzan」が、企業向けにリリースしたNFTプラットフォームです。

NFT Mint
出典:https://www.mintnft.jp/

基本的にNFTショップ開設には、ブロックチェーン技術やNFT学習コストがかかり、膨大な初期費用が必要とされます。

そこで「MINT」は、発行・販売・運用まで、NFTショップの構築に必要となるサービスを月額料金制で提供し、NFTショップを素早く簡単に開設することを可能としています。

また、仮想通貨における「ミント」には、同音異議語が複数あるため、事前にしっかり定義を調べることをおすすめします。

NFT Mintのまとめ

今回はNFT Mint(ミント)について、意味や特徴、NFT Mintの使い方まで解説しました。

この記事のまとめ
  • Mint(ミント)とはNFTを新たに発行・作成すること
  • 正確には、NFTマーケットプレイスにアップロードしてオンチェーン状態になっていること
  • NFTマーケットプレイスによっては無料でMintできる
  • オリジナルコンテンツがあれば誰でも簡単にMintが可能
  • 仮想通貨におけるMintには同じ言葉が複数あるため注意

NFTにおけるMintとは、スマートコントラクトを使って新たにNFTを発行・作成することです。

NFTしたものがブロックチェーンに刻まれてオンチェーンになる状態を指し、ブロックチェーン上にコントラクトを生成させています。

また、オリジナルコンテンツとNFTマーケットプレイスがあれば、誰でも簡単にNFT Mintができます。

なお、国内でも有名な方々がNFTを出品しているなど、NFTマーケットプレイスのユーザー数は増加することが予想されます。

NFTの取引の多くではイーサリアムが用いられており、このイーサリアムを取得するためには専用の仮想通貨取引口座が必要です。

bitFlyerではイーサリアムを含む仮想通貨を取り扱っています。

bitFlyer

シンプルなデザインと簡単な操作で感覚的に取引ができます。

仮想通貨取引初心者でNFT取引に関心のある方は、まずbitFlyer公式サイトをチェックし、NFTを取引してみましょう。

公式LINE

また、Media Argoの公式ラインで仮想通貨に関する限定情報を随時配信中です。

この機会に無料で友だち登録をしてみてください。

\ お得な情報をゲットできる!/

この記事を書いた人

MediaArgoを運営する、MediaArgo編集部です。金融・投資に関する情報をわかりやすく正確にお伝えします。

目次