ROBOPROの評判/口コミは?運用実績や手数料ポートフォリオを徹底解説!

運営ポリシー

当サイトは、コンテンツポリシーに則り、金融庁に登録済みの業者のみを掲載しております。また、当サイトは、当サイトに掲載している金融商品の価値を保証したり、推奨するものではありません。なお、このページには広告が含まれることがあります。

将来に向けた資産形成のために投資をおこなう方が増えてきた昨今、AIにおまかせで資産運用ができるロボアドバイザーもその選択肢の一つとして人気を集めています。

そんな中で2020年1月に新しく登場したロボアドバイザーが、「ROBOPROです。

ROBOPROは、一般的なロボアドバイザーにはない特徴を有しています。

今回はROBOPROについて、その特徴やメリット・デメリット、実際にROBOPROを利用しているユーザーの評判・口コミなどをご紹介します。

この記事の要点
  • ROBOPROは、長期分散投資をAIが代行してくれる投資一任型ロボアドバイザー
  • 一般的なロボアドバイザーと違い、AIの市場予測に基づいてポートフォリオの構築とリバランスをおこなっている
  • 2020年1月のリリース以降、一般的なロボアドバイザーよりも高いパフォーマンスを発揮している
  • コロナショックによる相場急変動時でも、一般的なロボアドバイザーより損失を抑えられている
  • 自動積立も使えば、完全放置で資産運用ができる

ロボプロは全てのユーザーでのポートフォリオが同じである事が特徴的です。

その分、運用に関する知識が集約されているともいえるでしょう。

ロボプロでの資産運用をお考えの方はロボアドバイザーおすすめランキングも参考にしつつ是非この機会に口座開設しておきましょう。

目次

ROBOPRO(ロボプロ)とは?

サービス名ROBOPRO
ロボアドバイザーの種類投資一任型
運営会社株式会社FOLIO
(Alpaca Japan株式会社との共同開発)
投資対象米国ETF
(ニューヨークまたはNASDAQに上場)
最低投資金額10万円
最低積立金額1万円
利用手数料(運用報酬料)預かり資産の1.1%(年率・税込)
3,000万円を超える部分は0.55%(年率・税込)
非課税制度への対応非対応
公式サイトROBOPRO公式サイト

ROBOPRO(ロボプロ)は株式会社FOLIOが、AIを用いた金融プロダクトの開発をおこなっているAlpaca Japan株式会社と共同して立ち上げた「投資一任型」のロボアドバイザーです。

また、ROBOPROは一般的な投資一任型ロボアドバイザーと違い、次のようなユニークな特徴を有しています。

ROBOPROのユニークな特徴
  • 様々な先行指標を収集・分析して相場を先読みする
  • 大胆なリバランスによってパフォーマンスの最大化を図っている
  • ポートフォリオは1種類のみ

様々な先行指標を収集・分析して相場を先読みする

ROBOPROではまず、世界の株式や債券、通貨や銅や原油など相場の先読みに役立つ40以上の先行指標を収集します。

また統計的処理で膨大な量のデータを計算し、活用します。

そして、そういった人間では処理しきれない膨大のデータを通じて市場を予測し、その予測に基づいたポートフォリオをこれもまたAIが自動で作成してくれます。

大胆なリバランスによってパフォーマンスの最大化を図っている

一般的なロボアドバイザーでも、ポートフォリオのリバランスはおこなわれています。

しかし多くの場合は、価格変動によって崩れるポートフォリオのバランスを、運用開始時に定めた形に戻すためにおこなわれています。

一方でROBOPROの場合は、AIによる最新の市場予測に沿うように、毎月リバランスがおこなわれます。

定型があるわけではないので時には下の図のように大胆に構成が変更されますが、市場の変化に合わせていくことによって、パフォーマンスの最大化を狙うことが可能となっています。

ポートフォリオは1種類のみ

一般的なロボアドバイザーでは、簡単な診断を受けて投資家一人ひとりに合ったポートフォリオを提案してくれます。

つまり、リスクコントロールの異なるポートフォリオが複数用意されているということです。

しかしROBOPROの場合は、すべてのユーザーでポートフォリオが共通しており、その1つだけのポートフォリオを用いて高いパフォーマンスを発揮することを目指しています。

ROBOPRO(ロボプロ)のメリット

ユニークなロボアドバイザーであるROBOPROには、次のようなメリットがあります。

ROBOPROの主なメリット
  • AIにおまかせで分散投資ができる
  • 一般的なロボアドバイザーよりもパフォーマンスが優れている
  • リバランスの頻度が多いにも関わらず、手数料は据え置き【年率1.1%】
  • 自動積立ができる

AIにおまかせで分散投資ができる

ROBOPROの投資対象は、ニューヨーク市場またはNASDAQに上場している米国ETFの中から選別されます。

またそれらのETFを大きく分けると、米国株・新興国株・先進国株・不動産・金・米国債券・新興国債券・ハイイールド債券の8つの資産で構成されています。

国債

個人がこの8つの資産に関する知識を身につけて投資するのは非常に難易度が高いですが、ROBOPROを使えば、市場動向に合わせてAIが分散投資を代行してくれます。

そのため、投資初心者でも簡単に高水準の資産運用を享受することが可能です。

またROBOPROでは、毎月のレポートで相場の動きや投資戦略を公開しており、運用を続けていく中でそれらの資産に対する投資知識を身につけられるのも魅力の一つと言えるでしょう。

一般的なロボアドバイザーよりもパフォーマンスが優れている

後ほど最新の実績をご紹介しますが、ROBOPROは2020年1月のリリース以降、一般的なロボアドバイザー※よりも高いパフォーマンスを発揮しています。

※「一般的なロボアドバイザー」とは、一般的な運用アルゴリズムでROBOPROと同じETFを運用した結果を算出したものです。

このことについて、「リスクを取っているからハイリターンなのであり、相場急変動時には他のロボアドバイザーより損失が膨らむのではないか?」と考える方もおられるかもしれません。

しかしROBOPROは2020年3月のコロナショックによる相場急変動時でも、市場予測に基づいた「臨時リバランス」によって、一般的なロボアドバイザーよりも損失を抑えることに成功しています。

リバランスの頻度が多いにも関わらず、手数料は据え置き【年率1.1%】

ROBOPROでは、年率1.1%(税込)の利用手数料(運用報酬料)がかかります。

これを高いと捉える方も多くおられるかもしれませんが、ROBOPROのリバランス頻度を考えると、実は非常にリーズナブルです。

ROBOPROでは毎月1回と、相場の急変動時にそれぞれリバランスをおこなっていますが、リバランス分の売買手数料はFOLIO側が負担してくれます。

つまり利用手数料の1.1%というのは、リバランスのコスト込みの数値です。

しかし年間に最低でも11回おこなわれるリバランスを、同じようにネット証券などを用いて自力でおこなうことを想定すると、この1.1%を大きく超える売買手数料がかかってしまいます。

なお「そもそもそんなにリバランスをやらなければ、コストを抑えられるのでは?」と考える方もおられると思いますが、FOLIOの試算によると2020年1月15日のサービス開始時から1年間リバランスなしで運用すると、約8.17%の差が出ることがわかっています。

また、「ポートフォリオに債券などを含めず米国株ETFの一点買いにすれば、リバランスも必要なくパフォーマンスも高いのでは?」と考える方もおられるでしょう。

しかし、例えばROBOPROとS&P500(米国株の株価指数)で1年間のパフォーマンスを比較すると、リバランスによって好調な資産の比率をその都度増やすROBOPROの方が、高いパフォーマンスを発揮するという結果が出ています。

もちろんわずか1年間の実績では、100%ROBOPROの方が米国株ETF単体より100%優れているとは言い切れません。

しかし、米国株市場も短期的には常に高騰し続ける訳ではない以上、データがなくとも理論的にはその差がご理解いただけることでしょう。

自動積立ができる

ROBOPROでは、2021年4月から自動積立のサービスもおこなっており、取引開始時に積立の設定をしてしまえば、完全放置で資産運用ができてしまうことになります。

なお、毎月の積立額は最低1万円からで、最大で500万円まで設定することができ、ボーナス月等に通常の積立額に加算して積み立てることも可能です。

また積立サービスを利用する際に、その手数料を別途求められることはありません。

ROBOPRO(ロボプロ)のデメリット

一方でROBOPROには、次のようなデメリットもあります。

ROBOPROの主なデメリット
  • 初期投資資金が高い
  • 非課税制度には対応していない

初期投資資金が高い

他社のロボアドバイザーの中には、初期投資資金が1万円以下で運用を始められるところもあります。

しかしROBOPROの場合は、はじめに10万円を用意しなければなりません。

また投資には元本割れのリスクが伴うので、当然ながら10万円以上の投資資金をそのリスクにさらすことになります。

そのためROBOPROは、ロボアドバイザーの中でも利用のハードルがやや高い部類に入ると言えるでしょう。

非課税制度には対応していない

日本では、個人投資家がより効率よく長期的な資産形成に取り組めるように、「NISA」や「つみたてNISA」といった非課税制度が用意されています。

しかしROBOPROは、残念ながらそれらに対応していません。

なお、非課税制度を用いて投資一任型のロボアドバイザーを運用したいのであれば、NISAに対応している「WealthNavi」の利用がおすすめです。

なおウェルスナビについては別途「WealthNaviを徹底解説」で詳しく説明していますので是非ご参照下さい。

ROBOPRO(ロボプロ)の運用実績

ROBOPROでは、2021年1月15日のリリースからの実績が公式サイトにて毎月公開されています。

直近の2021年10月末までの運用実績は、リリース時点から+約32.93%でした。

さらに一般的なロボアドバイザー※やTOPIXと実績を比較すると、下のグラフのようにリリースから10月末まで、ほとんどの期間でそれらを上回っていることが分かります。

※「一般的なロボアドバイザー」とは、一般的な運用アルゴリズムでROBOPROと同じETFを運用した結果を算出したものです。

また、10月末のリバランスにおいて、ポートフォリオは以下の円グラフのように変更されました。

このリバランスの特徴的な点は、不動産と米国債券の保有比率を下げて、新興国株式の保有比率を大きく上げていることであり、より高いリターンを狙う積極的なリバランスと言えるでしょう。

繰り返しになりますが、こうした大胆なリバランスによってリリース以降、ROBOPROは他のロボアドバイザーよりも高いパフォーマンスを実現・維持しています。

ROBOPRO(ロボプロ)の良い評判/口コミ

それではここで、実際にROBOPROを利用しているユーザーの生の声を見ていきましょう。

先ほど運用実績を示しましたが、2021年11月時点では大半のユーザーがROBOPROで利益を得られています。

そのため、SNS上でこのような好評の声が多く上がっています。

なお、市場も常に上り調子ではないので、始めるタイミングによっては短期的に含み損を抱えることもあり得ます。

含み損と含み益

しかしこれまでの運用実績からも分かる通り、長期間運用していけば、高い確率でプラスに転じていくことでしょう。

また、ROBOPROは単にパフォーマンスが良いだけでなく、個人では技術的に網羅しづらいカテゴリーに自動で分散投資してくれるので、その点を評価するユーザーもいます。

以上、SNS上での評判・口コミを3つピックアップしてご紹介しました。

ROBOPROの利用を検討する際は、ぜひこういった評判・口コミも参考にしてみてください。

ROBOPRO(ロボプロ)の始め方

最後に、ROBOPROの始め方をご紹介します。

なお、口座開設の申し込みはROBOPRO公式サイトからでも可能ですが、ここでは公式スマホアプリを利用した場合をご紹介します。

スマホアプリから申し込むと、スマホのカメラ機能を使って本人確認ができ、最短で翌営業日から取引可能になるのでおすすめです。

ROBOPROの始め方【公式アプリの場合】
  1. 公式スマホアプリをダウンロードする
  2. アカウント登録をおこなう
  3. 口座開設に関する書類を確認・同意する
  4. 口座開設を申し込む
  5. 初期投資資金を入金する

STEP1:公式スマホアプリをダウンロードする

まずはAppleStoreまたはGooglePlayストアから、FOLIOの公式アプリをダウンロードしましょう。

なお、アプリのダウンロードは無料でできます。

STEP2:アカウント登録をおこなう

アプリを開いたら、画面下部のメニューからロボアドを選択します。

すると右のような画面が表示されるので、「ROBOPROを開始する」をクリックしましょう。

まずはアカウント登録を求められるので、メールアドレスと任意のパスワードを登録しましょう。

登録したメールアドレス宛に本登録用のURLを記載したメールが届くので、それにアクセスしてログインすると、アカウントの本登録が完了します。

STEP3:口座開設に関する書類等を確認・同意する

アカウント登録が完了すると、そのまま口座開設申し込みに進めますが、その際にはまず口座開設に関する書類等を確認する必要があります。

書類を一通り確認して問題がなければ、同意して口座開設の申し込みをおこないましょう。

STEP4:口座開設を申し込む

続いて、口座開設の申し込みをおこないましょう。

申し込みの手続きは次の3つです。

  • 個人情報の入力
  • 取引設定(出金口座の設定)
  • 本人確認書類のアップロード

なお本人確認書類は、次の組み合わせの中から選択できます。

利用できる本人確認書類のパターン
  • マイナンバーカードのみ
  • 通知カード+ 運転免許証またはパスポート
  • マイナンバー入り住民票+ 運転免許証・パスポート・保険証・年金手帳のいずれか一つ

また、口座開設申し込み後は審査が実施され、スマホで本人確認をおこなっておけば最短翌営業日に手続きが完了し、入金と取引ができるようになります。ウェルカムレターを利用した郵送での口座開設手続きも可能です。

STEP5:初期投資資金を入金する

口座開設が完了したら、最後に初期投資資金を入金しましょう。

初期投資資金は最低10万円です。

また、入金方法は次の2通りがあります。

ROBOPROの入金方法
  • 銀行振込
  • リアルタイム入金(提携金融機関のネットバンキングを利用した入金)
リアルタイム入金に対応している提携金融機関

みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、イオン銀行、PayPay銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行

上記の提携金融機関の口座をお持ちなら、振込手数料がかからないリアルタイム入金を利用することをおすすめします。

入金が完了したら、あとはおまかせでROBOPROが運用を開始してくれます。

このように簡単な手続きで始められるので、興味のある方はぜひROBOPROでの資産運用にチャレンジしてみてください。

ROBOPRO(ロボプロ)の評判/口コミまとめ

今回はロボアドバイザーの「ROBOPRO」について解説しました。

この記事のまとめ
  • ROBOPROは、長期分散投資をAIが代行してくれる投資一任型ロボアドバイザー
  • 一般的なロボアドバイザーと違い、AIの市場予測に基づいてポートフォリオの構築とリバランスをおこなっている
  • 2020年1月のリリース以降、一般的なロボアドバイザーよりも高いパフォーマンスを発揮している
  • コロナショックによる相場急変動時でも、一般的なロボアドバイザーより損失を抑えられている
  • 自動積立も使えば、完全放置で資産運用ができる

ROBOPROは、2020年1月に登場した比較的新しいロボアドバイザーです。

その仕組みはユニークで、AIが市場の先行きを予測し、それに基づいてポートフォリオの構築と毎月のリバランスをおこなうことで、パフォーマンスの最大化を図っています。

また繰り返しリバランスをおこないながらも、利用手数料は年率1.1%で据え置きなのもうれしいポイントです。

非常に優秀なロボアドバイザーの一つなので、この記事を通して興味を持った方はぜひROBOPROで口座を開設して、おまかせでの資産運用に挑戦してみましょう。

この記事を書いた人

MediaArgoを運営する、MediaArgo編集部です。金融・投資に関する情報をわかりやすく正確にお伝えします。

目次