メタマスク/MetaMaskとは?使い方や送金方法を初心者向けに解説【スマホ・PC】

MetaMaskは仮想通貨ウォレットで、ブラウザに拡張機能として導入したり、スマートフォンのアプリをインストールしたりすることで、いつでも仮想通貨の管理、送金、受け取りを可能にします。
MetaMaskで管理できる仮想通貨はイーサリアムや、イーサリアムのブロックチェーン上のトークンです。
イーサリアムはその優れたブロックチェーンが特徴であり、金融系や、ゲーム、NFTといったサービスに連動しています。
これからますますの普及が期待されるイーサリアムを扱うならば、MetaMaskの入手は必要不可欠といえるでしょう。
- MetaMaskの入手方法
- イーサリアムを購入し、MetaMaskへ送金する手順
- イーサリアムの購入はBITPointでできる
- MetaMaskはイーサリアム系仮想通貨の決済に便利である
- MetaMasakは多くのDEXやゲームに利用可能である
MetaMaskでイーサリアムを保有するにはBITPointの利用がオススメです。
初心者でも使いやすいBITPointなら、少額からイーサリアムを購入することができ、MetaMaskにもスムーズに送金できます。
まだ口座開設をしていない方は、MeataMaskの導入とあわせてBITPoint公式サイトを確認してみましょう。
\3,500円分のTSUGTがもらえる! /
なお、仮想通貨取引に詳しくない方はまずはぜひ「仮想通貨の稼ぎ方」「仮想通貨の買い方」の記事を確認しておくことがおすすめです。

高原 耕大(たかはら こうた)
2007年に広島大学を卒業後、外資系生命保険会社に入社。以後、大阪府・岩手県・東京都・愛媛県にて営業推進業務や保険金支払業務に携わる。2020年に生命保険会社を退社。大阪にてファイナンシャルプランナーとして独立。以後同世代~60代まで幅広い世代の相談に携わる
MetaMask(メタマスク)とは?

MetaMaskとはイーサリアム系の仮想通貨のウォレットです。
MetaMaskに仮想通貨を保有しておくことで、文字どおり財布のように資産を扱えます。
以下でその特徴について解説していきます。
仮想通貨のウォレット
紙幣を財布で管理するように、仮想通貨は専用のウォレットで管理するのが一般的です。

取引所などでも仮想通貨は管理できますが、ウォレットのほうがより安全とされています。
万が一取引所がハッキングなどの被害を受けた場合、管理していた仮想通貨の存在が危険にさらされたり、すぐに取り出せなくなったりしてしまいます。
よりセキュリティが強いとされるウォレットで管理する方がリスクを抑えられるでしょう。
また取引所だけでなくウォレットでも仮想通貨を保有することで、分散して資産を管理できます。
紙幣でも銀行口座に預けたり、財布に入れたり、ポケットに小銭を入れたりと1か所で管理することは少ないと思います。
生活に仮想通貨が密接すればするほど、分散管理することで使い勝手がよくなります。
関連記事:仮想通貨ウォレットを分かりやすく解説
便利な決済機能
MetaMaskを各サービスに連携させることで、ブロックチェーン上のサービスでスムーズな決済を実現します。
決済の速度は「低速」「平均」「高速」の3種から選択可能で、速度を上げるにつれ手数料は割高になります。
また複数のアカウントを管理できるため、家族内の使い分けや、用途別の仮想通貨の管理が可能です。
MetaMaskはウォレットの種類としてはオンラインで使用するホットウォレットの中のウェブウォレットに該当します。
スマートフォン用アプリ
MetaMaskはブラウザの拡張機能としての利用がメインですがAndroid、iPhoneのアプリでも使用できます。
ブラウザで入手しておけば、すぐにスマートフォン用アプリでも使えます。
わざわざパソコンを起動しなくても、アプリで仮想通貨の取引ができます。
仮想通貨を取引所においておくことも可能ですが、引き出してMetaMaskに移すことでセキュリティ対策になるのはもちろん、多くのことができるようになります。イーサリアムを保有している人にはおすすめです。
高原 耕大(たかはら こうた)
MetaMaskの使い方
MetaMaskは具体的にどのように導入し、仮想通貨を管理するのかをご説明いたします。
事前準備として国内取引所の口座を開設し、日本円をイーサリアムに交換しておく必要があります。
使いやすい国内取引所は使い勝手に優れたBITPointです。
ここでは口座開設からMetaMaskへイーサリアムを送金するまでの流れをご紹介します。
BITPointの口座開設
BITPointはインターネットの環境さえあれば即日口座を開設できます。
BITPoint公式サイトにアクセスし、「口座登録」をクリックし、登録をしましょう。
メールアドレスを登録し、続いて電話番号などの個人情報を登録します。
登録の際の本人確認には時間がかかりますが、多くの場合1~2日以内に完了します。
\3,500円分のTSUGTがもらえる! /
BITPointでの日本円入金
仮想通貨を購入するには、もととなる日本円が必要です。
BITPointでは「銀行口座から入金」が可能で、スムーズに入金が完了する日本円入金(振込入金)が魅力的です。
アプリを起動したら「日本円・暗号資産の入金」を選択し、「日本円入金(振込入金)」をタップしてください。
振込先の口座情報が表示されますので、振込人名義を間違えないように注意し、金融機関から手続きをしましょう。
これでBITPointへの日本円の入金は完了です。
BITPointでのイーサリアム購入
入金した日本円でイーサリアムを購入しましょう。
ログイン後に表示されるイーサリアムをタップしてください。
次に「購入」を選択します。
イーサリアムの金額/数量を入力し「買い注文にすすむ」ボタンタップすればその分の日本円でイーサリアムを購入できます。
当たり前のことですが、イーサリアムの価格は変動しますので、現在の価格を確認してから購入することをオススメします。
MetaMaskの入手
MetaMaskの入手手順をご説明します。
オススメのブラウザはGoogleChromeで、ここではGoogleChromeの手順をご説明しますが、他ブラウザでも大きな違いはありませんのでご参考にしてください。
MetaMaskにアクセスして、下記画像の画面に移りましたら「Download now」を選択します。

続いて表示される「Install MetaMask for Chrome」をクリックします。
chrome ウェブストアに移ったら「Chromeに追加」を選択し、拡張機能を追加しましょう。
これでお使いのGoogleChromeにMetaMaskが導入されました。
下の画面のように、ブラウザ内右上のジグソーパズルのピースのようなマークをクリックすると、MetaMaskを選択し起動できます。
MetaMaskを起動すると下の画像の画面に移ります。ここからは初期設定になります。
「ウォレットの作成」をクリックし、登録を進めましょう。

登録を進めるとパスワードの設定に進みます。
このパスワードは今後MetaMaskを起動する際などに使用することになるので、忘れないようにメモしましょう。
設定を進めると、秘密のバックフレーズの画面になるので、「秘密の言葉を表示するには、ここをクリックします」をクリックしてください。
12語の英単語が表示されますが、これはお使いのパソコンが故障したときなどにMetaMask内のデータを復元する際に必要になります。
あなたの資産を管理するためのカギのようなものなので、必ず忘れないようにし、絶対に誰にも教えないようにしてください。

次にこのバックアップフレーズの確認を済ませば登録完了です。
以降MetaMaskを利用して仮想通貨の送金、受け取り等が可能になります。
\3,500円分のTSUGTがもらえる! /
MetaMaskへのイーサリアムの送金
購入したイーサリアムをMetaMaskに送金する手順をご説明します。

自分のアカウント名(下の画像では「Account1」)にカーソルを合わせクリックすると、クリップボードにあなたのMetaMask用アドレスがコピーされます。
このアドレスへイーサリアムを送金する流れになります。
次にBITPointを起動しましょう。
通貨は「ETH」を選択し、数量を入力します。
出勤先登録画面で「日本円・暗号資産の出金」から、「ETH出金」をクリックして出金を行います。
また、メタマスクの使い方に関してはビッコレTVの動画で分かりやすく解説されていますので是非チェックしておきましょう。
MetaMaskのメリット
MetaMaskはイーサリアム系の仮想通貨を扱ううえでは必須のウォレットです。
なぜそれほどMetaMsakは評価を得ているのでしょうか。
MetaMaskのメリットを交えてご説明いたします。
初心者でも簡単
仮想通貨業界は日々新しいサービスやシステムがローンチされています。
仮想通貨の扱いをはじめたばかりの人にとっては、お世辞にも参入しやすい業界とはいえないでしょう。
もし新しく使用するサービスが日本語に対応していなければ、さらに混乱に陥ります。
その点MetaMaskは日本語に対応しているのでスムーズに利用できる上、ユーザインタフェースも申し分なく、直観的に操作可能です。
また、MetaMaskの利用者は多いため、MetaMaskに関する使い方や情報の発信は多いです。
これは初心者にとっては明確なメリットで、わからないことをすぐに調べられるのはストレスのない利用に繋がります。
Openseaとの連携
OpenSeaは世界屈指のNFTマーケットプレイスです。
今後NFT市場は発展が見込まれているため、日常的にNFTの売買をする日もそう遠くはないかもしれません。
MetaMaskを入手しておけば、OpenSea登録時にほぼ自動で連携がはじまります。
OpenSeaの利用にはイーサリム系トークンの使用が必須なので、MetaMaskとの連携を済ませておけばスムーズに売買に移行できます。
すぐに連携できるので、OpenSeaに少しでも興味がある方はMetaMaskを連携しておいて損することはないでしょう。
OpenSeaについてはビッコレTVの「OpenSeaの使い方を徹底解説」で分かりやすく説明されていますので、あわせてご覧ください。
誰でも無料ですぐに入手可能
MetaMaskはウェブウォレットと呼ばれるタイプのウォレットです。
仮想通貨にはいくつかのタイプが存在し、実体のあるハードウォレットと呼ばれるタイプも販売されています。
ハードウォレットで人気のLedger nano SとMetaMaskを比較していきます。
名前 | MetaMask | Ledger nano S |
---|---|---|
ウォレットタイプ | ウェブウォレット | ハードウォレット |
コスト | 無料 | 約9,000円 |
資産リスク | ハッキング | マルウェア |
連携方法 | ブラウザの拡張 | 外付け |
イーサリアムの使用 | 設定不要 | 設定必要 |
操作性 | スムーズ | やや不便 |
言語 | 日本語対応 | 英語 |
ウェブウォレットであるMetaMaskには実体がないため、購入する必要はなく、登録も無料です。
初期費用がかからないので、浮いたお金で仮想通貨を購入したりと、本来の目的にお金を使えるのは明確なメリットでしょう。
またMetaMaskでは入手次第すぐにイーサリアムを管理でき、面倒な初期設定や、他のアプリケーションでの設定はありません。
ウォレットタイプの話になりますが、Ledger nano Sなどのハードウォレットは物理的にパソコン等に接続し使用する必要があるのに対し、MetaMaskはGooleChromeなどのブラウザに拡張機能として導入するので、パソコンとネット環境さえあればいつでも使えます。
MetaMaskはマウスやキーボードで操作するので扱いやすく、日本語にも対応しているため、初心者でも使いやすいでしょう。
まとめると、MetaMaskは使いやすく、誰でも無料ですぐに入手できる仮想通貨ウォレットです。
ステーキングができる
MetaMaskは、2023年よりイーサリアムのステーキングに対応しました。
ステーキング
暗号資産保有がブロックチェーンの安定稼働に貢献した報酬として暗号資産が対価として受け取れる制度
ステーキング機能は「MetaMask Portfolio dapp(ベータ)」から利用できます。
ブラウザ拡張やスマホアプリからアクセス可能で、代替資産を即時にイーサリアムへ交換することも可能です。
今後イーサリアム以外の暗号資産でステーキングができるかは定かではありませんが、MetaMask需要の増加により新機能が続々と追加されると考えられています。
MetaMaskのデメリット
MetaMaskのデメリットを2点ご紹介します。
MetaMaskの導入を検討している方や最近導入した方はデメリットを知り、対策を理解しておきましょう。
対応ブラウザの制限
MetaMaskを導入できるブラウザはGoogleChromeやFireFoxです。
インターネットエクスプローラーやMicrooft Edgeを普段使っている方は、MetaMaskを使用する場合にブラウザを切り替える必要があります。
これはブラウザがMetaMaskの拡張機能に対応していないためです。
ハッキングのリスクがゼロではない

MetaMaskのようなウェブウォレットはホットウォレットと呼ばれ、インターネットに接続するオンラインタイプです。
そのためハッキングのリスクから完全に逃れることはできません。
気にするほどのリスクではないと考えるユーザーも多いですが、大金を管理するならばリスクを考慮するのも1つの考え方だと思います。
2020年12月には海外でMetaMaskがハッキングされ8億円相当の仮想通貨を奪い取られる事件が起きました。
これはMetaMaskをDeFi関連のサービスと連結させたことが原因とされています。

もしMetaMaskを他サービスと連結させる場合は、そのサービスが本当に信用できるかを確認してから連結させましょう。
使用環境が限られているので、自分が使っているブラウザが対応しているかは注意してください。ブラウザが対応していない場合はスマホアプリで使うことが可能です。ビットコインはMetaMaskに移せません。
高原 耕大(たかはら こうた)
MetaMaskを利用して扱えるサービス
MetaMaskはさまざまなサービスと連携できます。
主なサービスを4つご紹介します。
CRYPTO SPELLS

サービス名 | CRYPTO SPELLS(クリプトスペルズ) |
運営会社 | CryptoGames(クリプトゲームス) |
リリース | 2019年 |
日本語対応 | 対応 |
関連記事 | CRYPTO SPELLSとは |
CRYPTO SPELLSは日本のNFTゲームメーカーCryptoGames株式会社が運営するカードゲームです。
ブロックチェーン上のゲームなので今までのゲームと違い、集めたカードは資産となります。
日常的にゲームをプレイする方は新鮮に楽しむことができ、ゲームをあまりプレイしない方でも資産を増やすような遊び方に夢中になるかもしれません。
Axie Infinity

サービス名 | Axie Infinity(アクシー・インフィニティ) |
運営会社 | Sky Mavis |
リリース | 2018年 |
日本語対応 | 非対応 |
関連記事 | Axie Infinityとは |
Axie Infinityはモンスターを集めたり、対戦させたりするゲームです。
このゲームは特にフィリピンで流行しており、プレーすることによる報酬で生計を立てる者や、家を建てた者もいると噂されています。
PancakeSwap

サービス名 | PancakeSwap(パンケーキスワップ) |
運営会社 | 運営会社なし |
リリース | 2020年 |
日本語対応 | 対応 |
関連記事 | Pancakeswapとは |
PancakeSwapはDEX(分散型取引所)の1つです。
仮想通貨を貸し出すことで金利を得られるとして注目されているサービスです。
使わない仮想通貨を自分で保有しておくのでなく、PancakeSwapを利用することでさらに資産を増やせる可能性があります。
OpenSea

サービス名 | OpenSea |
運営会社 | OpenSea |
リリース | 2017年 |
日本語対応 | 対応 |
関連記事 | OpenSeaとは |
OpenSeaは世界最大規模のNFTマーケットプレイスで、多くのユーザーを抱えています。
曲やイラスト、ブロックチェーンゲームのアイテムなどの購入、出品が可能です。
MetaMaskならばすぐに連携して利用できます。
これらのサービスを利用するためにも、BITPointで仮想通貨を購入し、海外の口座へと送金しましょう。
ただし、海外の取引所のご利用は完全に自己責任となりますので注意が必要です。
\3,500円分のTSUGTがもらえる! /
MetaMaskの注意点
ビットコインの保有・送金はできない
MetaMaskはイーサリアムのブロックチェーンのウォレットのためビットコインなど、イーサリアム以外系以外の仮想通貨の保有や送金はできません。
ただ、最近はポリゴンのネットワークにも対応していますので、ポリゴン系の仮想通貨やNFTの管理もすることができます。
全てのチェーンに対応している訳ではない
現在のメタマスクでは、アバランチ・バイナンススマートチェーン・ポリゴン・ハーモニーなどのチェーンが対応していますが、全てのチェーンに対応している訳ではありません。
取引してみたい通貨がある場合は、Metamaskに対応しているチェーンかどうかリサーチした上で取引を開始してみるようにしましょう。
MetaMaskに関するよくある質問
次に、MetaMaskに関するよくある質問に回答していきます。
ガス代の相場は?

MetaMaskでのイーサリアム送金時の相場をご紹介しますが、需要によりガス代は変化します。
参考にしていただき、実際に送金する際はご自分でご確認ください。
- 低速:22円
- 平均:36円
- 高速:53円
このように、ガス代は非常に変動が激しいものですので、注意が必要です。
秘密鍵の確認方法は?

秘密鍵を確認するには、まずMetaMaskを起動します。
右上の黒い点が3つ並んだマークをクリックし、「アカウントの詳細」を選んでください。
「秘密鍵のエクスポート」をクリックしパスワードを入力すると秘密鍵が表示されます。
ビットコインは保有できる?

MetaMaskでビットコインは保有できません。
MetaMaskはイーサリアム系の仮想通貨専門のウォレットです。
イーサリアム系であれば「トークンの追加」から追加できます。
次に検索窓から追加したいトークン名を入力し、結果の検索に表示されるトークンをクリックします。
「トークンの追加」を選択すれば完了です。
トークン/仮想通貨は、BITPointが使いやすいです。
\3,500円分のTSUGTがもらえる! /
MetaMaskのまとめ
今回はMetaMaskに関してご説明しました。
MetaMaskはイーサリアム系の仮想通貨を保有でき、送金や受け取りをスムーズに実行できます。
またブロックチェーン上のサービスに連携させることでイーサリアムを便利に扱えます。
- イーサリアム系の仮想通貨を扱うならMetaMaskは入手すべき
- MetaMaskは日本語対応で使い勝手に優れている
- MetaMaskを使う前にはBITPointの口座開設とイーサリアムの購入が必要
- MetaMaskがあればDEXやブロックチェーンゲームでスムーズにイーサリアムを利用できる
MetaMaskを入手するならばイーサリアム購入のために、あわせてBITPointの口座を開設することをオススメします。
国内最大級の18種類もの暗号資産を取り扱っており、日本国内でも満足に仮想通貨取引ができます。
また、取引ツールは非常に使いやすいという評判で、初心者の方は要チェックです。
\3,500円分のTSUGTがもらえる! /

Media Argo公式LINEでは、仮想通貨に関する最新情報を随時配信していきます。
まだ友だち登録がお済みで無い方は、この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。
\ お得な情報をゲットできる!/

高原 耕大(たかはら こうた)
2007年に広島大学を卒業後、外資系生命保険会社に入社。以後、大阪府・岩手県・東京都・愛媛県にて営業推進業務や保険金支払業務に携わる。2020年に生命保険会社を退社。大阪にてファイナンシャルプランナーとして独立。以後同世代~60代まで幅広い世代の相談に携わる