【どっちが得?】NISAとつみたてNISAの両方の違いを徹底比較!

NISAつみたてNISA
運営ポリシー

当サイトは、コンテンツポリシーに則り、金融庁に登録済みの業者のみを掲載しております。また、当サイトは、当サイトに掲載している金融商品の価値を保証したり、推奨するものではありません。なお、このページには広告が含まれることがあります。

NISAやつみたてNISAという言葉は、テレビやネットニュースなどでよく目にします。

しかし、この2つがどのような制度なのか理解している人は少ないのではないでしょうか。

この記事では、NISAとつみたてNISAの違いを比較し、どんな人に向いているのか解説します。

さらに、NISAやつみたてNISAにおすすめの証券会社もお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • NISAとつみたてNISAは、いずれも資産形成を支援するための税制優遇制度である
  • 年間投資金額の上限はNISAが120万円、つみたてNISAが40万円
  • 非課税の期間はNISAが最大5年間、つみたてNISAが最大20年間
  • 短期間で利益を上げるならNISA、コツコツ投資するならつみたてNISAがおすすめ
  • NISAとつみたてNISAを始めるならSBI証券が一番おすすめ

NISAを始めるなら様々な商品を扱っているSBI証券がおすすめです。

まだ口座を持っていない方はこの機会にぜひ、口座開設してみてください。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

NISA

Media Argo公式LINEでは、投資家のみなさまにとって有益な情報を随時配信していきます。

まだ友だち追加がお済みでない方は、この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。

\ お得な情報をゲットできる!/

目次

NISAとつみたてNISAとは?

NISAとつみたてNISAはテレビやネットニュースでよく耳にする言葉ですが、それぞれの違いが分からない方も多いのではないでしょうか?

いずれも資産形成を支援するための税制優遇制度ですので、違いを理解したうえで必要に応じて取り入れてください。

まずは、NISAとつみたてNISAの特徴を確認していきましょう。

NISAとは

NISAの仕組み

NISAとは少額から行う投資のことで、獲得した利益に税金がかからないのが特徴です。

一般的な投資であれば、利益の20%は税金として取られてしまいますが、NISAではこのような心配がありません。

ですがNISAには条件があり、非課税になる金額は毎年120万円までで期間は最長5年間です。

つみたてNISAとは

つみたてNISAとは少額からの長期積立を目的とした分散型投資で、NISAと同じように獲得した利益は非課税です。

年間で投資できる金額は40万円までとNISAより少なめですが、最長20年間運用できます。

NISAやつみたてNISAについてもっと詳しく知りたい方は、以下のような記事がありますので本記事とあわせて是非チェックしておきましょう。

NISAとつみたてNISAの違い

NISAとつみたてNISAは同じ税制優遇制度ではありますが、投資期間や上限金額は大きく異なります。

それぞれの違いを比較すると、以下の通りです。

NISAつみたてNISA
目的少額からの投資の支援少額からの長期・積立・分散投資の支援
対象者日本在住で口座を開設する年の1月1日時点で満20歳以上の人日本在住で口座を開設する年の1月1日時点で満20歳以上の人
非課税対象対象商品にかかる配当金・分配金、売却益対象商品にかかる配当金・分配金、売却益
年間投資額の上限120万円40万円
非課税の期間最長5年間最長20年間
対象商品国内株式・外国株式・投資信託国が定めた基準を満たした投資信託
ロールオーバー
(保有商品の移行)
可能不可能

対象者と非課税対象は一致していますが、目的や上限金額、非課税の期間、さらに対象商品やロールオーバーには違いがあります。

それぞれの違いを項目ごとに確認していきましょう。

目的

NISAとつみたてNISAの仕組みが作られた目的は、それぞれ異なります。

NISAは2014年にスタートし、少額から投資を始める人を支援するための非課税制度として誕生しました。

人生100年時代を見据えて、少額からの資産運用でも利益を確保しやすくするための税制優遇措置です。

2018年にスタートしたつみたてNISAは、少額からの長期・積立・分散投資を後押しする非課税制度として誕生しました。

継続的な資産運用で将来の生活にゆとりをもたらすように、長期間の運用が可能となっています。

年間投資額の上限

NISAの年間投資額は120万円が非課税対象の上限です。

少額から投資をスタートさせて、徐々に投資額を増やせるのがNISAの特徴でもあります。

一方、つみたてNISAは年間40万円が上限なので、投資額を増やすよりはコツコツ継続していくイメージです。

上限が少ないため短期間で大きな利益を上げることはできませんが、税金がかからないので少しずつ利益を増やせます。

NISAもつみたてNISAも非課税金額を翌年に繰り越すことはできません。

例えば、年間40万円までが非課税のつみたてNISAで30万円までしか投資をしなかった場合、残りの10万円は翌年に繰り越せないので注意しましょう。

非課税期間

NISAは投資を開始して5年間の非課税期間があります。

年間上限の120万円を投資し続けると、5年間で600万円までは非課税です。

一方つみたてNISAは、20年間非課税期間があるので、NISAより長い期間投資できます。

少ない金額で長期間コツコツ投資するには、つみたてNISAがおすすめです。

対象商品

NISAの対象商品は「国内株式・外国株式・投資信託」の3種類です。

証券会社ごとに取扱銘柄や手数料、利回りなどが異なるので、投資を始める前に確認しておくことが重要です。

非上場株式や債権、FXなどはNISAの対象外なので注意しましょう。

つみたてNISAの対象になる商品は、国が定めた基準を満たした投資信託のみです。

金融庁公式サイトに対象商品リストがあるので、気になる方はチェックしてください。

ロールオーバー(保有商品の移行)

NISAに投資した際の非課税期間は5年なので、あっという間に満期を迎えてしまいます。

もちろん、5年で売却して現金化することもできますが、新たなNISA口座に移行するロールオーバーも可能です。

NISA口座の金融機関に連絡すると、ロールオーバーの手続きができ、追加で5年間非課税となります。

この仕組みはNISA特有のものなので、つみたてNISAは対応していません。

つみたてNISAでは20年以上非課税にはできないので注意しましょう。

NISAやつみたてNISAをするためにSBI証券で口座開設してみましょう。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

NISAとつみたてNISAが向いている人

これまでお伝えした特徴をふまえて、NISAとつみたてNISAが向いている人を解説します。

それぞれがどんな人に向いているのか見ていきましょう。

NISAが向いている人

NISAが向いているの以下のような人です。

NISAが向いている人
  • ある程度の貯金がある
  • 収入から投資に回せる資金が多い
  • まとまった金額で大きな利益を狙いたい
  • お気に入りのファンド(投資信託)がある
  • 個別株式の購入で株主優待を獲得したい

NISAは年間120万円(月々10万円)まで投資できるので、貯金に余裕があり、収入から投資に回せる金額が多い人におすすめです。

さらに、まとまった金額で大きな利益を狙いたい人もNISAを活用すると良いでしょう。

年間120万円まで投資できるので、損失リスクはあるものの利益を上げやすいのもNISAの特徴です。

また、お気に入りのファンド(投資信託)がある場合にもNISAをおすすめします。

NISAは「国内株式・外国株式・投資信託」などさまざまな銘柄への投資が可能です。

銘柄数が豊富なNISAであれば、お気に入りのファンド(投資信託)に投資できるでしょう。

個別株式への投資で株主優待を獲得したい人にも、銘柄数が豊富なNISAがおすすめです。

このような方はNISAをするのにおすすめなSBI証券で口座開設してみてください。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

つみたてNISAが向いている人

つみたてNISAが向いているのは、以下のような人です。

つみたてNISAが向いている人
  • 貯金にあまり余裕がない
  • 収入から投資に回せる資金が少ない
  • 少額でコツコツ積み立て投資をしたい
  • 商品にこだわりがなく選び方もよく分からない
  • できるだけ手数料を抑えたい

つみたて少額からコツコツ積み立てできるので、貯金にあまり余裕がない人や収入から投資に回せる資金が少ない人には、つみたてNISAがおすすめです。

短期間で大きな利益を上げることはできませんが、低リスクでコツコツ投資を続けることで、20年後には大きな利益が期待できます。

また、商品の選び方がよく分からない人にもつみたてNISAがおすすめです。

つみたてNISAの商品は、国が定めた基準を満たした投資信託のみですので、大きな損失が発生することはほとんどありません。

投資の知識がない人でも安心して任せられるでしょう。

さらに、国が定める基準の中には、販売手数料がゼロ(ノーロード)という条件があるので、手数料を抑えたい人にピッタリです。

いずれかの条件に当てはまる人には、つみたてNISAをおすすめします。

ぜひSBI証券からつみたてNISAを始めてみましょう。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

NISAとつみたてNISAにおすすめの証券会社

NISAとつみたてNISAを始めるには、証券会社選びが重要です。

長期間運用することになるので、取り扱い商品の種類や手数料などを確認したうえで選びましょう。

ここではおすすめの証券会社としてSBI証券と楽天証券を紹介します。

それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。

SBI証券

SBI-top
名称SBI証券
取り扱い銘柄・国内株式IPO取り扱い銘柄:85社
・外国株式:9カ国
・投資信託:2,587本
取引手数料・買付手数料:無料
・売却手数料:無料
特徴 ・取り扱い銘柄数が主要ネット証券最多
・クレカ積立ができるため入金の手間がない
・170本以上の豊富な商品ラインナップ
公式HPSBI証券の公式サイト
関連記事SBI証券の評判

SBI証券のNISAは業界最低水準の取引コストで「国内株式・外国株式・投資信託」の買付手数料が基本的に無料

さらに、商品ラインナップも豊富で、投資信託は2,587本、外国株式は9カ国の取り扱いと主要ネット証券最多です。

国内株式のIPO取り扱い銘柄は85社と、ネット証券でトップの銘柄数を誇ります。

NISAを始めるなら取引コストが無料で取り扱い銘柄が豊富なSBI証券がおすすめです。

つみたてNISAでは、170種類の豊富な商品ラインナップから運用商品を選べます

また、毎日・毎週・毎月の3つの中から積み立てコースを選べるので、より細かい分散投資が可能です。

豊富な商品から運用商品を選択し、自由なタイミングで投資したい人にはSBI証券をおすすめします。

まだ口座を持っていない方はぜひ口座開設してみてください。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

楽天証券

楽天証券
名称楽天証券
取り扱い銘柄・外国株式:6カ国
・投資信託:2,604本
取引手数料・買付手数料:無料
・売却手数料:無料
特徴 ・保有しているだけで楽天ポイントが貯まる
・商品ラインナップが豊富
・ポイント積み立てができる
公式HP楽天証券の公式サイト
関連記事楽天証券の評判

楽天証券のNISAは「国内株式・外国株式・投資信託」の買付・売却手数料が無料です。

取り扱い銘柄もネット証券でトップクラスながら、株式を保有しているだけで楽天ポイントが貯まる制度があります。

楽天ショッピングやトラベルなどで楽天ポイントをよく利用する人にとってとてもお得です。

つみたてNISAでは、楽天ポイントを投資信託の積み立てに利用する「ポイント投資」ができます。

現金だけでなく、楽天ポイントも投資できるので、よりお得に利益を上げることが可能です。

コツコツ投資するつみたてNISAでは、楽天ポイントもコツコツ貯まり、より大きな利益をもたらしてくれるでしょう。

手数料をかけずに楽天ポイントも活用して投資したい人には、楽天証券がおすすめです。

この機会にぜひ楽天証券で口座開設してみてください。

証券会社についてもっと詳しく知りたい方は下記の記事をぜひ読んでみてください。

NISAとつみたてNISAのよくある質問

NISAとつみたてNISAのよくある質問を3つ解説します。

疑問や気になることがある人は、ぜひチェックしてください。

よくある質問
  • NISAで非課税期間が終わるとどうなりますか?
  • NISAでは、国債や非上場株式は対象になりますか?
  • つみたてNISAで非課税期間が終わるとどうなりますか?

NISAで非課税期間が終わるとどうなりますか?

非課税期間の5年が経過すると、NISAの口座から一般口座や特別口座などの課税口座に移ります。

その後の利益などには税金がかかるので注意が必要です。

また、新たなNISA口座に移管すると、非課税期間をさらに5年間追加できます。

NISAでは、国債や非上場株式は対象になりますか?

国債

国債や非上場株式はNISAの対象ではありません。

対象となるのは「国内株式・外国株式・投資信託」の3種類です。

つみたてNISAで非課税期間が終わるとどうなりますか?

非課税期間の20年が終了すると、一般口座や特別口座などの課税対象口座に移り、その後の利益は税金がかかります。

NISAのようにロールオーバーをして投資を続けることはできません。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

NISAとつみたてNISAの比較まとめ

この記事では、NISAとつみたてNISAに違いを比較しました。

さらに、NISAとつみたてNISAが向いている人をそれぞれに解説し、おすすめの証券会社をお伝えしました。

この記事のまとめ
  • NISAとつみたてNISAは、いずれも資産形成を支援するための税制優遇制度である
  • 年間投資金額の上限はNISAが120万円、つみたてNISAが40万円
  • 非課税の期間はNISAが最大5年間、つみたてNISAが最大20年間
  • 短期間で利益を上げるならNISA、コツコツ投資するならつみたてNISAがおすすめ
  • NISAとつみたてNISAを始めるならSBI証券がおすすめ

NISA・つみたてNISAを始めるなら様々な商品を扱うSBI証券がおすすめです。

まだ口座を持っていない方は口座開設してみてください。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

NISA

Media Argo公式LINEでは、投資家のみなさまにとって有益な情報を随時配信していきます。

まだ友だち追加がお済みでない方は、この機会にぜひ無料で登録しておきましょう。

\ お得な情報をゲットできる!/

この記事を書いた人

MediaArgoを運営する、MediaArgo編集部です。金融・投資に関する情報をわかりやすく正確にお伝えします。

目次