【初心者必見】インデックス投資とは?メリット・デメリットを徹底解説

インデックス投資
運営ポリシー

当サイトは、コンテンツポリシーに則り、金融庁に登録済みの業者のみを掲載しております。また、当サイトは、当サイトに掲載している金融商品の価値を保証したり、推奨するものではありません。なお、このページには広告が含まれることがあります。

投資や資産運用に興味があり、新しく何かを始めてみたいという方は、インデックス投資を行うと良いでしょう。

インデックス投資はリスクを抑えながら投資できるため、特に投資初心者から人気を集めています

しかし、そんなインデックス投資のことをよく知らないという方も、まだまだ多くおられるのではないでしょうか。

そこで今回は、人気の金融商品の一つであるインデックス投資の特徴やメリット、具体的な取引方法などについて解説します。

今回の記事からわかること
  • インデックス投資は、指数に連動するように投資する方法
  • 低コストでリスクが低いため、初心者に向いている
  • 得られるリターンが少ないというデメリットがある
  • インデックス投資はCFD取引、現物取引(スポット、積立)などの方法で投資可能
  • インデックス投資にはIG証券が使いやすい

インデックス投資に興味がある方は、IG証券が使いやすいです。

IG証券で取引できるCFD取引はレバレッジをかけて少ない資金で取引可能なだけでなく、売りから入ることで下落相場でもリターンを得ることができます

まだ口座開設していない人はぜひIG証券公式サイトをチェックしてみてください。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

インデックス投資2

なお、Media Argoの公式ラインではインデックス投資を含む投資に関する限定情報を随時配信しています。

だ登録されていない方はこの機会に友達追加してみてください。

\ お得な情報をゲットできる!/

目次

インデックス投資とは?

「インデックス投資」という投資方法について知らないという方も多いのではないでしょうか。

まずは、インデックス投資の特徴や、投資対象となる銘柄について解説していきます。

株価指数などの値動きと連動した運用成果を目指す投資

そもそもインデックス投資とは、株価指数などの値動きに連動した運用成果を目指す投資です。

したがって、株などの個別銘柄を購入するのではなく、投資信託などを購入し市場全体の値動きに連動する投資方法となります。

特にインデックス投資を行うことができる商品については「インデックスファンド」と呼ばれ、多くの投資家が購入しています。

インデックスファンドとは

ETFや投資信託などが投資対象

インデックス投資を行う際の対象商品は「インデックスファンド」と呼ばれる投資信託やETFなどです。

投資信託とETFの特徴、違いについては、次のことが挙げられます。

商品特徴
投資信託・投資家から集めた資金を利用して対象の銘柄に投資を行う
・毎日基準価格が設定される
・ETFに比べて商品数が多い
ETF・株式市場に上場している投資信託
・取引時間中はリアルタイムで価格が変動する
・投資信託に比べて運用コストが安い

ただし、インデックスファンド」に限定した場合にはETFも投資信託に引けを取らない商品数となっています。

手数料の安さや価格変動を活かして短期的に取引を行う場合にはETFを、価格変動が少なく安定して運用したい場合には投資信託を購入するのが良いでしょう。

インデックス投資で運用される代表的な指数

インデックス投資では指数に連動した投資を行いますが、代表的な指数としては次のものが挙げられます。

インデックス投資で投資対象となる代表的な指数

上記は日本、米国の株式指数ですが、他にも様々な国の株式指数や株式以外にも債券、不動産などの指数があります。

どのような国、商品に投資したいかによって対象インデックスを選定し、戦略を決定するのがインデックス投資の重要なポイントです。

IG証券では様々なCFD取引で、レバレッジをかけることで少額からインデックスに投資することできます。

まだ投資に関して初心者の方も、自分が興味のある指数に対して投資してみましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

インデックス投資のメリット

インデックス投資には次のようなメリットが挙げられます。

インデックス投資のメリット4つ
  • 銘柄選定の手間がかからない
  • 運用にかかるコストが低い
  • 分散投資の効果が高い
  • 価格が安定している

それぞれのメリットについて、詳しく確認していきましょう。

銘柄選定の手間がかからない

インデックス投資は個別銘柄のように、選定にかかる分析時間が少ないというメリットが挙げられます。

例えば、個別銘柄を選定する場合にはその銘柄の事業内容や財務内容、PERやPBRなどあらゆる側面から分析しなければいけません。

しかし、インデックス投資は、どの国に投資するか、どのベンチマークに運用するかを決めるだけで、対象銘柄が決まるため手軽に銘柄を選定することができます。

したがって、投資の知識が浅い初心者の場合でも手軽に投資を行うことが可能です。

運用にかかるコストが低い

インデックス投資の場合は他の投資信託やETFに比べて手数料(コスト)が低いです。

インデックス投資は対象ベンチマークの構成銘柄に分散して投資を行うという非常にシンプルな投資信託のため、運用会社側も銘柄を選定する必要がありません

したがって、運用会社が銘柄を選定するために必要な人件費を抑えることができるため、低コストで提供されています。

どの投資を行う場合でも運用コストの低さは重要視するポイントのため、低コストで運用できるインデックス投資は効果的です。

分散投資の効果が高い

分散投資

インデックス投資は指数の動きに連動するように運用されており、指数構成銘柄が運用対象となっています。

つまり、指数を構成する銘柄すべてに投資しているのと同じ効果が得られるため、分散投資ができることがメリットです。

例えば、日経平均株価に連動するインデックス投資の場合には、日本を代表する225種類もの企業に分散投資することとなります

通常の株式投資で225銘柄に投資を行うためには莫大な資金を投じる必要があるため、少ない資金で分散投資を行えることが非常に魅力的なポイントと言えるでしょう。

値動きが安定している

インデックス投資は他の投資に比べて値動きが緩やかな傾向にあるため、リスクを抑えながら投資を行うことができます

例えば、日経平均の2021年の価格は28,000円弱〜30,000円台と、大きく価格が動いても10%程度となっています。

しかし、個別株の場合には1日に10%以上の価格が変動する銘柄もあるため、変動の差が激しいことがわかるでしょう。

したがって、インデックス投資は値動きが少ないため、投資経験の少ない初心者が始めるには使いやすい投資方法です。

このように、初心者でも投資しやすいインデックス投資を少額から投資できるIG証券を利用してみましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

インデックス投資のデメリット

インデックス投資には次のようなデメリットが挙げられます。

インデックス投資のデメリット2つ
  • 大きなリターンは狙いにくい
  • カントリーリスクがある

それぞれのデメリットについて、詳しく確認していきましょう。

大きなリターンは狙いにくい

インデックス投資は複数銘柄に分散投資を行いリスクを減らすことが可能ですが、大きなリターンを狙うことは難しいです。

インデックス投資を行う投資信託やETFの年間利回りは1%〜3%程度に落ち着くことが多いため、100万円の資金を投じても年間3万円程度の利益が目安となります。

個別株などに投資を行なった場合にはより大きなリターンを得ることが可能なためリターンを求める場合にはインデックス投資はあまり向いていないでしょう。

また、対象指数以上の運用成績を狙う「アクティブファンド」という投資信託もあり、インデックス投資に比べ手数料は高くなりますがインデックス投資以上のリターンを狙うことが可能です。

アクティブファンドとインデックスファンドの違い

あくまでインデックス投資はリスクを抑え、低コストで運用できる商品だということを覚えておきましょう

カントリーリスクがある

インデックス投資の場合には、分散投資は行なっていますが、対象となる指数が1つの国の銘柄に集中しているためカントリーリスクがあるという点に注意が必要です。

カントリーリスクとは

投資対象となる国で、経済危機が起こったり、戦争、紛争、災害などが発生することで経済が停滞し、投資した資産の価値が大きく減少すること

カントリーリスクの例

カントリーリスクを防ぐためには、あらゆる国の指数に投資する必要があるため複数の銘柄に投資を行わなければいけません。

複数の国の指数に分散投資を行うためにはある程度の資金が必要になるため、投資資金が少ない人にとっては対象株の偏ったインデックス投資よりも全世界の銘柄に分散投資してくれる銘柄の方がリスクが低いといえるでしょう

なお、IG証券のCFD取引では「売り」から取引を開始することで下落トレンドでも収益を狙うことができます。

まだIG証券の口座をお持ちでない方は是非この機会に公式サイトをチェックしておきましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

インデックス投資の方法

インデックス投資を行う方法は次の3つです。

インデックス投資の方法3つ
  • CFD取引
  • 現物取引(スポット)
  • 現物取引(積立)

それぞれの取引方法の特徴やメリットについて、詳しく確認していきます。

CFD取引

CFD取引と現物取引

CFD取引は、差金決済取引と呼ばれる、証拠金を担保として預け、売買中の資金移動を行わずに、売買時に発生した差額のみをやり取りする投資方法です。

株式などの現物取引では、株を購入した場合、現金で株式を買い、売却時に売却代金を受取るという流れになりますが、CFD取引では、購入時に資金を動かさず、売却時に購入価格と売却価格の差額分だけ清算します。

CFD取引の大きな特徴は、レバレッジをかけられるという点と、売却から取引を行えるという点です。

レバレッジとは預けた証拠金の数倍の資金で取引が可能になることで、レバレッジを利用することで少ない資金で多くの銘柄に分散投資することができます。

また、売却から取引を始めて購入で決済するという取引方法も可能で、売却時よりも購入時の価格が下がっていれば利益となります。

したがって、売りから入ることにより、下落相場でもリターンを得られるという点は大きなメリットです。

また、現物のやり取りは行いませんが、投資信託やETFに分配金がある場合には分配金相当額を受け取ることができます

CFD取引に興味を持った方は、業界最大手であるIG証券公式サイトをチェックしておきましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

現物取引(スポット)

現物取引とは

現物取引とは、投資信託やETFを現物で購入するという取引方法です。

現物購入の際には現金を利用して投資信託やETFを買い、ETFや投資信託を売却する際には現金を受け取ります

自己資金以上に銘柄を購入することはできないため、レバレッジをかけすぎて損失が大きくなってしまうことやロスカットによる強制決済のリスクを防ぐことが可能です。

リスクは少ないように見えますが、投資できる資金が少ないと購入できる銘柄が少なくなってしまうため、適切に分散投資を行うことができないことや得られるリターンが少なくなってしまうなどのデメリットも挙げられます

なお、現物スポット購入をはじめるなら普段使っているLINEアプリから気軽に投資が始められるLINE証券が使いやすいです。

4,000円の株がもらえるお得なキャンペーンが実施されている今のうちに公式サイトをチェックしておきましょう。

現物取引(積立)

現物取引の中でも、積立購入という取引は投資信託やETFを一定のタイミング(毎月、毎日など)で一定金額ずつ購入していく取引方法です。

積立取引は証券会社によっては100円から取引ができる場合があるため、非常に少ない資金で購入することができます。

また、1つの銘柄に対し1度に全資金を投入するのではなく、時期をずらして分散して購入を行うことで、時間による価格変動リスクを抑えて投資することが可能で、分散投資の効果が高いです

取引資金自体が少額なため得られるリターンは少なくなりますが、最大限リスクを抑えたい場合には積立購入が向いています。

なお、積立購入を始めようとお考えの方にはネット証券ランキング1位のSBI証券が使いやすいです。

各種手数料が無料になっており、非課税制度のNISAも利用できるなど、投資初心者にたくさんのメリットがあります。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

インデックス投資におすすめの証券会社

インデックス投資に使いやすい証券会社はどの取引方法を選ぶかによって異なりますが、次の4社です。

インデックス投資に使いやすい証券会社4選
  • IG証券
  • LINE証券
  • GMOクリック証券
  • SBI証券

それぞれの証券会社のメリットや使いやすいポイントについて、解説していきます。

IG証券

ig-top
取扱商品FX、CFD、ノックアウトオプションバイナリーオプション
CFD取引手数料無料(ETF、株式の場合は別途手数料が発生)
スプレッド(買値と売値の差額)
レバレッジ商品CFD:最大20倍
株式CFD:4〜5倍
株価指数CFD:最大10倍
FX:最大25倍
公式サイトIG証券公式サイト
関連記事IG証券の評判
IG証券のポイント
  • ETFのCFD取引が可能
  • ETFだけでなく、直接株式指数へCFD取引ができる
  • 株価指数の場合、ノックアウトオプションでリスクを抑えて取引できる

FX、CFD取引を専門としている世界的な証券会社がIG証券です。

CFD取引の銘柄数は16,000以上と非常に多く、ETFや株価指数にインデックス投資することができます

また、「ノックアウトオプション」と呼ばれる、あらかじめ損切り幅を設定して投資を行うことができる取引方法が特徴的で、リスクを抑えることができるため初心者にも使いやすいです。

株価指数CFDはノックアウトオプションで取引できるため、リスクを抑えたい方は検討してみましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

LINE証券

LINE証券-トップページ-1
取引手数料
(国内株・現物取引)
55円~1,070円
単元未満株○(いちかぶ
その他の主なサービスLINEポイント
LINE Pay対応
公式サイトLINE証券公式サイト
関連記事LINE証券の評判
LINE証券のポイント
  • ETF、投資信託の現物購入が可能
  • LINEポイントやLINE Payを利用できる

LINE証券はCFD取引には対応していませんが、ETFや投資信託の現物取引が可能です。

LINE証券ならではのメリットとして、ETF・投資信託の購入にLINEポイントやLINEPayが利用できるため、現金を振替しなくても投資ができます。

また、LINE証券ではいちかぶ(単元未満株)に対応しているETFは最小単元で購入可能なため少額でETFの購入ができることもメリットです。

GMOクリック証券

GMOクリック証券CFD
取り扱い銘柄株式、投資信託、ETF
株式CFD
株式指数CFD
商品先物CFD
バラエティCFD
レバレッジ株式CFD:最大5倍
株価指数CFD:最大10倍
商品CFD:最大20倍
バラエティCFD:最大5倍
公式サイトGMOクリック証券の公式サイト
関連記事GMOクリック証券の評判
GMOクリック証券のポイント
  • ETF、投資信託のCFD取引、現物取引が可能
  • 株価指数CFDにも対応

GMOクリック証券では、ETFや投資信託のCFD取引、現物取引両方に対応していることがメリットです。

どちらの投資を行うか迷っているという場合や現物で保有する銘柄やレバレッジをかける銘柄を分けて取引したいという場合には、GMOクリック証券で取引を行うのが良いでしょう。

また、CFD取引の場合には、複数のツールを利用することができるため、自分にあったツールで取引できることもメリットです。

SBI証券

SBI証券-公式ページ画像
取扱商品国内株、投資信託、外国株、先物・オプション、FX、債券 など
購入手数料銘柄に応じて異なる
最低投資金額1,000円
公式サイトSBI証券公式サイト
関連記事SBI券の評判
SBI証券のポイント
  • ETF、投資信託の現物取引、積立購入が可能
  • ETFを貸し出して収入を得る「貸ETF」が利用できる

SBI証券では、ETFや投資信託の現物購入や積立購入ができます

現物で保有しながら価格変動リスクを抑えたいという方や投資資金が非常に少なく毎月コツコツと投資をしたいという方は積立購入を行うと良いでしょう。

また「貸ETF・貸株サービス」という、保有している銘柄を貸し出すことで収入を得られるサービスがあるため、現物を保有しながら利益を得ることができます。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1 /

なお、これらの証券会社は複数口座開設したほうが良いので、詳しくは「複数口座を持メリット」の記事をご参照ください。

インデックス投資のやり方

インデックス投資を始めてみたいという方は証券会社の口座開設を行い、実際に取引を始めてみましょう。

ここからは、インデックス投資のやり方がわからないという初心者向けに、IG証券の取引画面を用いながら証券会社の口座開設方法や取引方法について解説します。

口座開設手続きを行う

まずは、IG証券の口座開設を行います。

IG証券 ログイン

ホームページの各所に配置されている「口座開設」という緑のボタンがあるので、クリックすることで、口座開設手続きができます。

IG証券 口座開設

上記のような画像が表示されたら、項目にしたがって、入力しましょう。

申し込みの手順
  • 申し込み情報、本人情報の入力
  • 各種規約の同意
  • 本人確認書類の提出

申し込み手続きが終わると、審査が行われます。

審査には、数日程度かかる場合がありますので注意が必要です。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

銘柄を選択し、取引を行う

IG証券のインデックス投資は株価指数、もしくは、ETFに投資する方法がありますが、ここではETFの購入例を説明します

まずは、マイページから、「株式CFD」を選択し、取引画面に移ります。

IG証券 注文

取引画面の左にある「ETF」をクリックします。

IG証券 注文

ETFの銘柄一覧が表示されるため、取引を行いたい銘柄を選択します。

また、画面左にある「検索」のタブで銘柄名を入力することで、任意のETFを検索可能です。

IG証券 注文

レートと取引画面が表示されるため、上記画像の通り、注文方法を選択し売買を行いましょう。

「発注」ボタンを選択すると、注文条件にしたがって取引が行われます。

指数CFDの取引をしたい場合には、マイページから「株価指数CFD」を選択することで取引できるため、実際に始めてみましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

インデックス投資に関するよくある質問

インデックス投資に関する質問について、次の3つをまとめました。

インデックス投資に関するよくある質問3つ
  • インデックス投資におすすめの取引方法は?
  • 初心者がインデックス投資におすすめの指数は?
  • インデックス投資にリスクはある?

インデックス投資におすすめの取引方法は?

インデックス投資に向いている取引方法については、自分の投資スタイルや投資可能資金によって異なります

インデックス投資の取引方法の選び方
  • CFD取引が向いている人
    投資資金が少ない方、下げ相場でも利益を得たい方
  • 現物取引が向いている人
    CFD取引のロスカットのリスクを抑えたい方、自己資金の範囲内で取引したい方
  • 現物取引(積立)が向いている人
    価格変動リスクを最大限少なくしたい方、毎月コツコツと投資したい方

自分がどのような投資を行いたいかを考えてその取引が充実している証券会社を選びましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

初心者がインデックス投資におすすめの指数は?

初心者がインデックス投資に使いやすい指数として挙げられるのは日経平均株価もしくはS&P500です。

インデックス投資に適した指数
  • 日経平均株価(日経225)
    日本企業に投資しているため情報を得やすく初心者でも投資しやすい
    価格変動が少ない
  • S&P500
    米国の大企業に投資でき、成長性が非常に高い
    大きなリターンも期待できる

企業が大きく成長している米国に投資したい場合には、S&P500を、日本企業で安定した投資を行いたい場合には日経平均株価に連動する銘柄に投資しましょう。

なお、IG証券のCFD取引では株価指数CFDで、ETFではなく指数に直接投資することができます。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

インデックス投資にリスクはある?

インデックス投資は株式投資や投資信託の中でも分散投資を行なっており、リスクが少ないといえますが全くないというわけではありません。

例えば、2020年に新型コロナウイルスの影響でほとんどの国の企業が大きな打撃を受けた際に、指数の価格は大きく下落しています。

したがって、パンデミックや経済危機が起こったタイミングでは価格が暴落するリスクがあるため注意が必要です。

過去にも2008年にリーマンショックが起きて株価が暴落したため、数十年に1度は起きる可能性があると考えて投資を行うようにしましょう。

「売り」から取引開始できるCFD取引では、指数が暴落したタイミングで利益を出すことができます。

まだIG証券の口座をお持ちでない方は、この機会にぜひ公式サイトをチェックしておきましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

インデックス投資のまとめ

今回は、インデックス投資について解説しました。

今回の記事のまとめ
  • インデックス投資とは、指数に連動するように投資する方法
  • 低コストでリスクが低いため、初心者に向いている
  • 得られるリターンが少ないというデメリットがある
  • インデックス投資はCFD取引、現物取引(スポット、積立)などの方法で投資可能
  • インデックス投資にはIG証券が使いやすい

インデックス投資は投資経験や知識が浅いという方や投資初心者が投資を始めるのに使いやすい方法です。

IG証券で取引できるCFD取引を活用することで少ない資金で取引することができるため公式サイトをチェックしてみましょう。

\ 5万円もらえるキャンペーン中! /

インデックス投資2

なお、Media Argoの公式ラインではインデックス投資を含む投資に関する限定情報を随時配信しています。

だ登録されていない方はこの機会に友達追加してみてください。

\ お得な情報をゲットできる!/

この記事を書いた人

MediaArgoを運営する、MediaArgo編集部です。金融・投資に関する情報をわかりやすく正確にお伝えします。

目次